きっぷ 首都圏(関東地方)⇔四国・九州地方


首都圏 ⇔ 関西(近畿) 中部 中国 四国・九州 東北・北海道
関西(近畿)・中部 ⇔ 中部 中国 四国・九州 東北・北海道
その他の区間 内容別質問一覧に戻る

Q195:
 以下の旅程で少し動き回るものですから、最も効率的(=時間が早い)で安価な切符の買い方を教えていただけないでしょうか。勿論、新幹線や在来線の特急を使うつもりでいます。また出発時間は特に決めていません。
 9月 7日(日)…新横浜→福 山
 9月 9日(火)…福 山→徳 島
 9月13日(土)…琴 平→京 都
 9月16日(月)…京 都→新横浜

 (2003.7.9受付:高山 博光 さん)
A195:
新横浜から中国・四国地方だと距離は601kmを超えるため、往復割引が適用になりますね。全行程が10日間ですから、日程的な問題もないですね。
また、往復割引とするにしても、横浜市内−福山、横浜市内−宇多津と選択肢が分かれますね。
あとは、格安の回数券や企画型のきっぷを如何にして使ったら得か迷うところですが、回数券も割引率が高いいいものが少なく(再編で使いにくくもなってます)
周遊きっぷ「岡山・倉敷ゾーン」を使うにしても新幹線利用なら中途半端です。
株主優待券にしてもJR3社にまたがっていることからこれも難しいです。
他には価値のあまりない特急については新快速などの利用にして安くする方法がありますが、比較においては、すべて特急を利用するものとして比較をします
1.新横浜−福山までの乗車券(往復割引)と岡山−徳島、琴平−岡山間の乗車券を
別途購入する方法
乗車券(横浜市内−福山)   18,900円(往復割引)
乗車券(岡山−徳島)     2,760円(往復割引)
乗車券(琴平−岡山)     1,300円(往復割引)
自由席特急券(新横浜−福山) 5,660円
自由席特急券(福山−岡山)  1,680円
自由席特急券(岡山−徳島)   890円(乗継割引)
自由席特急券(琴平−岡山)   570円(乗継割引)
自由席特急券(岡山−京都)  3,250円
自由席特急券(京都−新横浜) 4,410円
 合計(往復)        39,420円

2.新横浜−多度津までの乗車券(往復割引)と岡山−福山(往復)、宇多津−徳島、
琴平−多度津間の乗車券を別途購入する方法(ゆきの宇多津−多度津は放棄)
乗車券(横浜市内−多度津)  18,580円(往復割引)
乗車券(岡山−福山)     1,900円(往復割引)
乗車券(宇多津−徳島)    2,030円(往復割引)
乗車券(琴平−多度津)     260円(往復割引)
自由席特急券(新横浜−福山) 5,660円
自由席特急券(福山−岡山)  1,680円
自由席特急券(岡山−徳島)   890円(乗継割引)
自由席特急券(琴平−岡山)   570円(乗継割引)
自由席特急券(岡山−京都)  3,250円
自由席特急券(京都−新横浜) 4,410円
 合計(往復)        39,230円
※宇多津−徳島間を讃岐府中で分割して購入すると190円安くなります。
岡山−高松間、琴平−岡山間は快速「マリンライナー」利用とすれば特急にこだわらなくてもいいでしょう(岡山から徳島までの特急は本数が少ないが、高松乗換えならたくさん利用でき、乗継割引も適用される)。
他にも姫路−京都間で新快速利用という方法もあります(目的地が京都なら新幹線よりも45分ほどかかってしまいますが)。福山−岡山間も快速があるのですが、徳島へ行くのにこれを使うと乗継割引が使えないのが欠点です。

Q187:
サンライズ瀬戸で横浜〜松山まで移動するのですが、3歳の子供と一緒です。座席はどこが良いでしょう。乗車時間が長いのでB寝台は狭いかと思うのですがA寝台かシングルツイン(補助ベッド使用)にしようかと悩んでいます
A寝台だと幼児は無料でおとな料金1人分ですみますよね?
シングルツインの場合補助ベッドを使ってしまうとベッド代5000円に加えてこども料金もかかるのでしょうか
ちなみに帰りは新幹線に乗ります
のぞみでも、ひざに乗せれば幼児は無料ですよね

 (2003.7.7受付:のだ さん)
A187:
シングルツインで補助ベッドを使うとこども運賃、料金とも掛かってしまいますね。そう考えるとA寝台でおとな料金1人分としたほうが安いです。それに、行きだけ子供料金となると往復割引が適用できないのも欠点です。

松山まで乗るとなると、四国では午前中に移動することになりますので、結構昼間の居住性も重要です。
サンライズには私も乗ったことがありますが、夜に寝るには良いとしても、昼間、座席として使うことをあまり考えられていないような印象を受けています。とはいえ、A寝台ですとベッドのほかに椅子があるので、昼間もある程度快適に過ごせることが想像されます。

なお、帰りののぞみですが、ひざに乗せれば幼児は無料になります。

次にねだんの比較です。
1.A寝台の場合
乗車券(横浜市内−八幡浜)   10,980円(往復割引の片道)
特急券(横浜−松山)      3,150円(寝台利用の場合)
1人用A寝台個室        13,350円
自由席特急券(松山−八幡浜)  1,150円
特急券(八幡浜−岡山)     1,510円(繁忙期・乗継割引)
特急券(岡山−新横浜)     7,700円(繁忙期・乗継割引)
 合計(往復)         37,840円

2.シングルツインの場合
乗車券(横浜市内−八幡浜)   10,980円(往復割引の片道)
特急券(横浜−松山)      3,150円(寝台利用の場合)
乗車券(横浜市内−松山)    5,790円(こども)
特急券(横浜−松山)      1,570円(こども)
シングルツイン        9,170円
エクストラベッド       5,250円
自由席特急券(松山−八幡浜)  1,150円
特急券(八幡浜−岡山)     1,510円(繁忙期・乗継割引)
特急券(岡山−新横浜)     7,700円(繁忙期・乗継割引)
 合計(往復)         46,270円

Q184:
どうしたらいいのでしょうか?
北九州小倉駅より箱根(強羅)に行き何泊か、そしてそこから軽井沢に行ってそして小倉駅まで戻りたと思っています。

それぞれの行き方はわかるのですが、すべて一緒にそして安くする方法がわかりません。
東京往復割引切符(3万8千ぐらい?)を購入に東京を起点にそれぞれ買った方がいいのでしょうか、それとも他にいい方法がありますか?
どうか宜しくお願いします。
 (2003.7.7受付:ポッター さん)
A184:
東京往復割引切符がどの程度得するのか、微妙ですね。
指定席利用の場合はあまり割引率が高くないので(往復で1360円)、それなら軽井沢まで往復割引で購入するほうが得かな、という感じがします(距離が長ければ長いほど、往復割引が有効です)。
グリーン車や寝台車用なら東京往復割引切符はそれなりに得なんですが。

東京往復割引切符を利用する場合、途中下車はできませんので行きは小田原で放棄となりますね。その場合に小田原から東京都区内へ行くのであれば、JRではなく小田急線を利用したほうが安くなります。
東京基点で考えた場合、「あさま回数券」(1枚あたり5200円)を金券ショップ等で購入し利用することを前提に考えるといいでしょう。

では、ねだんの比較です。
1.東京往復割引きっぷ、あさま回数券利用の場合
東京往復割引きっぷ(往復指定席)   38,240円
 (北九州市内−東京都区内)
箱根登山鉄道(小田原−強羅)     1,300円(往復)
小田急線(小田原−新宿)        850円
あさま回数券(東京都区内−軽井沢)  10,400円(往復分)
しなの鉄道(軽井沢−御代田)      520円(往復)
 合計(往復)            51,310円

2.通常購入の場合
乗車券(北九州市内−軽井沢)     22,680円(往復割引)
新幹線特急券(小倉−小田原)     7,760円(通常期)
新幹線特急券(東京−軽井沢)     3,230円(通常期)
新幹線特急券(軽井沢−東京)     3,230円(通常期)
新幹線特急券(東京−小倉)      8,280円(通常期)
箱根登山鉄道(小田原−強羅)     1,300円(往復)
しなの鉄道(軽井沢−御代田)      520円(往復)
 合計(往復)            47,000円

Q112:
こんにちは。どうしても自力では調べられなかったので助けていただきたくて質問しに来ました。
早速質問ですが、小田原駅から大分の亀川駅まで、夜行列車などを使って行きたいのです。
当初、青春18切符を使って「ムーンライト九州」等で行く予定でしたが、青春18切符の期間ではなかったので困ってます。
どう行ったら安くすむでしょうか。できたら鈍行の旅をしたいのですが…。
もしかして飛行機の方が安いですか?
 (2003.1.17受付:マキロン さん)
A112:
飛行機は特定便割引が取れればある程度安いですが(結構取れると思います)、新幹線よりは高いですね。本格的に安くするなら、バーゲン型のものでないと苦しいでしょう。
それ以外では、大阪まで出てから船(関西汽船)が株主優待券を使うとかなり安くなるので検討の価値があります。
(株主優待券は金券ショップやオークションなどで出ています)
1.往復新幹線で行く場合
乗車券(小田原−亀川)        11,970円(往復割引の片道)
新幹線自由席特急券(小田原−小倉)  7,250円
自由席特急券(小田原−亀川)      680円(乗継割引)
 合計(片道)            19,900円

2.羽田空港まで東海道線+京急で行き、飛行機で大分空港へ行く場合
乗車券(小田原−横浜)         950円
京浜急行(横浜−羽田空港)       470円
飛行機(東京−大分)         22,800円(JAS特定便割引の場合)
バス(大分空港−大分)        1,700円
乗車券(大分−亀川)          360円
 合計(片道)            26,280円

3.新大阪まで新幹線、JR+地下鉄でフェリーターミナル(大阪南港)へ向かい、
関西汽船で別府へ行く場合(金券ショップ等でJR東海株主優待券、関西汽船株主
優待券を購入した場合)
乗車券(小田原−大阪市内)      5,880円(株優2割引)
新幹線自由席特急券(小田原−新大阪) 3,520円(株優2割引)
地下鉄(新大阪−フェリーターミナル)  360円
関西汽船(大阪南港−別府観光港)   3,700円(株優5割引)
バス(別府観光港−別府)        160円
乗車券(別府−亀川)          200円
JR東海株主優待券2枚        約1,400円
関西汽船株主優待券        約1,000円
 合計(片道)           約13,820円

4.新大阪まで新幹線、JR+地下鉄でフェリーターミナル(大阪南港)へ向かい、
関西汽船で別府へ行く場合(通常の値段)
乗車券(小田原−大阪市内)      7,350円
新幹線自由席特急券(小田原−新大阪) 4,410円
地下鉄(梅田−フェリーターミナル)   310円
関西汽船(大阪南港−別府観光港)   7,400円
バス(別府観光港−別府)        160円
乗車券(別府−亀川)          200円
 合計(片道)            19,830円
時間的には3.はかかりますが、必見ものと思います。
夜行バスを使う方法も考えられますが、大分へはかえって割高になりますね。
小田原から大阪へは新幹線としましたが、近鉄を使うなど他にも工夫できます。

Q109:
はじめてまして。さっそくの質問で申し訳ないのですが、2/8-2/10で東京駅から北九州の小倉駅まで、のぞみを使い往復しようと思っています。
実は先日金券ショップで「のぞみ指定席特急回数券(普通車用)」と言うのを1枚\21,660ですでに買ってしまい、みどりの窓口で引き替えてしまったのですが、その後いろいろ調べていくうちに、割高なことをしたのではないかという気がしてきまして、質問しているしだいです。
この券で往復するより普通に往復割引を使った方が安くなる気がするのですが??
ではなぜこういう券が存在する理由があるのでしょう??
それと払い戻すことは可能でしょうか??
お教えいただけると幸いです。
 (2003.1.14受付:pac-man さん)
A109:
回数券が存在する理由としては、往復割引が適用できない人がいるからです。
行きと帰りで交通手段・経路などが異なるなど往復しない人、長期滞在する人がこれにあたります。

金券ショップで購入し、指定席に引き換えてしまったら使うしかないですね。
(オークションに出すという方法もありますが、この手の指定席の発券を済ましてしまいますと列車が指定される分、価値が下がって安くでしか売れないため、そのまま乗ったほうが得)

Q74:
高崎から博多に新幹線で往復する際に(友人の結婚式が博多駅近辺で10/13の3時から行われるため)、乗車券を最も安く済ませる購入方法を判れば、教えて戴けると有り難いです。
安く済ませられる方法として、区間は同じでも主要都市発着なら安いとか、距離に比例する料金が上がる手前は得とか、割引?のある区間もあるとか、飛行機と競合している区間は安いとか、知識を得たのですが、実際に調べてみるのは難しそうなので、知識のある方に相談させて戴きました。
面倒な相談で恐れ入りますが、宜しくお願い申し上げます。
 (2002.10.7受付:ゆり さん)
A74:
乗車券は単純に往復割引がいいと思います。
特急券は普通に自由席を買うのがいいでしょう。のぞみの場合は無理ですが。

「区間は同じでも主要都市発着なら安い」場合なのは、主要都市通しには割引切符が発売されていることが多いからです。
基本的に割引きっぷは首都圏・関西・中京地区などの大都市間の相互および大都市と地方を結ぶ路線に出ているものが多いです。 特に東海道新幹線と東北・上越新幹線を乗り継ぐ場合、下手に分割しないほうがいい場合が多いです。それと乗車券が601km以上かつ往復の場合は、乗車券を往復割引にするとよいでしょう。また、どちらかの新幹線を利用しない(在来線利用とする)、という手もあります。
また、株主優待券の場合も同様で、会社間をまたがって利用すると割高になることも多いです。

「距離に比例する料金が上がる手前は得」は、分割運賃を計算する際に行うことです。比例する運賃が上がった直後の場合は切るといいでしょう。
高崎から博多の場合、倉賀野で分割すると140円安くなります。
なお、分割運賃の場合は旅行センターや旅行会社で買うことが前提となりますが、2分割の場合で最初のきっぷが101km以上の場合(近郊区間内の相互発着を除く)は駅で普通に購入し、乗り越し精算でもOKです。

「飛行機と競合している区間は安い」ですが、これも複数の路線を乗り継いで、という場合はあまり設定されていないです。東京をまたぐものは皆無といっていいでしょう。しかし、東京−福岡の飛行機はスカイマークの参入などで既存の航空会社も安くしていることから検討の価値があります。
参考までに、通常購入の場合、倉賀野分割の乗車券+特急券の場合と、新幹線回数券(指定席)を東京で分割した場合を比較します。
1.通常購入の場合
乗車券(高崎−福岡市内)       12,950円(往復割引の片道分)
新幹線特急券(高崎−東京)       2,910円(指定席)
新幹線特急券(東京−博多)      10,120円(のぞみ指定席)
 合 計              25,980円

2.分割購入の場合
乗車券(高崎−倉賀野)          180円
乗車券(倉賀野−福岡市内)      14,070円(往復割引の片道分)
新幹線特急券(高崎−東京)       2,910円(指定席)
新幹線特急券(東京−博多)      10,120円(のぞみ指定席)
 合 計              25,870円

3.新幹線回数券を分割して買った場合
新幹線指定席特急回数券(高崎−東京)  4,150円
新幹線指定席特急回数券(東京−博多) 22,000円(のぞみ)
 合 計              26,150円
※回数券は6枚つづりの1枚分の価格です。金券ショップなどでおおむねこれと同
じ程度の金額で売っています。
結論ですが、往復割引で購入する場合は通常購入の方が安くなります。
片道ですと新幹線回数券を買ったほうがいいという結果になりますね。
このあたり微妙ですが。

Q72:
はじめまして。 早速ですが今度四国に旅行に行きます。そのときに、サンライズ瀬戸を使って高松に行こうと思うのですがそのときに学割とトレンタ君は一緒につかえるんですか?教えてください。あと、シングルツインを2人で使うと、1室あたりいくらかかるんですか。またサンライズに格安でのる方法があれば教えてください
 (2002.10.4受付:岸本 さん)
A72:
通常、複数の割引を同時に使うことはできませんので、学割とレール&レンタカーきっぷ(トレン太君)は同時には使えません。(レール&レンタカーきっぷには学割料金はありません)
但し、横浜から高松まででしたら601km以上ありますので往復割引の対象となります。往復割引と学割の重複だけは例外的に認められているため、乗車券はこれを使うのがいいかと思います。

ただ、レンタカーを利用したい場合、周遊きっぷなど一部の割引きっぷを利用すればレンタカー代金がレール&レンタカーきっぷと同じになる、というのがありますが、Sクラス以下なら割引はないので、結局は往復割引がいいかと思います。

Q58:
いつも参考にさせて頂いております。

用事で9月28日に友人と新横浜まで行くことになりました。「のぞみ」を利用し、連続した2つの指定席を取りたいのですが、私は広島に、友人は福岡に住んでいて乗車地が異なっています。
このような状況で連続した2つの指定席を取ることができるのでしょうか?

「のぞみ」が不可能な場合は「ひかり」でも良いと考えています。

素人ながら「ひかり」の場合の以下の2つの方法を考えてみたのですが、このような事は可能なのでしょうか?

1. 博多〜新横浜、広島〜新横浜の乗車券・自由席特急券はそれぞれで購入
  広島〜新横浜の指定席2つを広島駅にて乗車券・特急券とは別に私が購入
  友人は博多〜広島間は自由席に乗る

2. 博多〜新横浜、広島〜新横浜の乗車券・自由席特急券はそれぞれで購入
  博多〜新横浜の指定席2つを博多駅にて乗車券・特急券とは別に友人が購入
  私は友人が予約した指定席に広島駅から座る

その他、何か良い方法があれば教えて頂ければと思っております。
特殊な質問ですが、よろしくお願いします。
 (2002.8.4受付:メーメ さん)
A58:
結論から申しますと、1、2とも不可能です。特急列車の場合、急行のように自由席に「指定席券」を追加したら指定席に乗れる、という概念はありません。
「特急券」というと「(指定席)特急券」のことを指し、特急に乗るための券と指定席を確保するための券がセットになっている、という概念になっています。
「特急券」から指定席分の料金を差し引いて自由席に乗れる、という概念は「自由席特急券」として存在しますが、基本的に指定席部分だけの発売は行われていません。

他の方法としては、次の3通りが考えられますが、この中ではやはり1をお勧めいたします。

1.あなたか友人で別々に博多−新横浜、広島−新横浜の乗車券・(指定席)特急券を購入するが、友人が先に事前に連続した2席が空いている片方(窓側)の席を購入し、友人から席番号を聞き、あなたは号車・座席番号を指定して友人の隣の席を購入する(買う順番は逆でも可)。
指定席は空席である限り、号車・座席番号を指定して購入することができます。駅係員に申し出るとやってくれます。困ったことに時々めんどくさがりな係員がいて断られることもありますが、そんな場合は愛想をつかして窓口を変えましょう。ただし、号車・座席番号を指定しても先に予約が入っていたら購入できないので、できるだけ早く友人とやり取りして購入する必要があります。

2.あなたか友人のどちらかが博多−新横浜、広島−新横浜の乗車券・(指定席)特急券を購入し、事前に郵送する。
普通郵便の場合、郵便事故の可能性はゼロとは言い切れませんが、私の経験上は特に問題になったことはありません。郵便事故を回避するには配達記録郵便等を利用するといいでしょう。

3.友人が博多で博多−新横浜、広島−新横浜の乗車券・(指定席)特急券を購入し、あなたは広島駅で入場券でホームに入り、車内で合流する。
入場券は140円と配達記録郵便代よりも安いので、2.で配達記録郵便を使うよりはこちらの方がいいでしょう。
在来線列車ならば乗車券を別々に購入すれば解決するのですが…。

余談ですが、特急券の場合は指定した列車に乗り遅れた場合は払い戻しできません(当日に限り、後続の特急の自由席に乗れるという扱いがある)が、急行券・指定席券の場合は指定した列車に乗り遅れても、指定席部分が無効になるだけで急行券は払い戻しが可能となっています。

Q39:
こんにちは。はじめまして。
ネットの世界にはこんな親切をして下さっている方がいるなんて、感動しました。
実は、母の為に新幹線の安い乗り方を探していました。
★東京から博多まで、のぞみ一本で帰って来たい場合です。
お安く利用できる方法を私なりに考えてみたのですが「?」ばかりで、どれが最も賢いのか、全くわかりませんでした。ご教授願えないでしょうか?
ちなみに、考えていた案は・・・
 1.株主優待券を利用する。
  JR東海と西日本の二つの優待券が必要ですか?大阪を区切りに2本にわけて購入するのでしょうか?
 2.金券ショップで回数券のバラ売り等を購入する。
  この区間で回数券というものは存在するのでしょうか?
お返事いただけると幸いです。乗車日は10月14日です。
よろしくお願いします。
 (2001.10.1受付:あずき さん)
A39:
結構鋭い視点ですね。ただ、回数券についてはちょっと難しい面がありますね。
のぞみで片道となると、結構難しいかなという感じです。

結論から言いますと、2.の金券ショップで回数券のばら売りを購入するのがいいです。東京都区内−福岡市内間には「のぞみ指定席特急回数券」がありますので、これをバラで買うのが一番安いです。
東京都区内−福岡市内間の「のぞみ指定席特急回数券」は6枚綴りで132,000円ですから、1枚当たり22,000円となります。金券ショップでもこの位の値段で売っているでしょう。
ちなみに東京−博多間を正規に購入する場合ですが、
 乗車券    東京−博多   13,440円
 特急券    東京−博多   10,120円(のぞみ指定席)
 合 計            23,560円
となりますから、回数券は1枚当たり22,000円なので1,560円得することになります。

1.の株主優待券ですが、これを使う場合、JR東海と西日本の2枚が必要となります。東海道新幹線でのぞみを使うには株主優待券がいいのですが、新大阪よりも西からとなると2本に分けて購入することになります。
株主優待券を使用したときの値段は以下の通りです。
・東海道新幹線(株主優待券を2枚使用して2割引にした場合)
 乗車券    東京−新大阪   6,800円(2割引)
 特急券    東京−新大阪   4,960円(のぞみ指定席、2割引)
  小 計           11,760円

・山陽新幹線(株主優待券を2枚使用して2割引にした場合)
 乗車券    大阪市内−博多  5,610円(4割引)
 特急券    新大阪−博多   3,720円(のぞみ指定席、4割引)
  小 計            9,330円

  合 計           21,090円(株主優待券購入費除く)
株主優待券はJR東海のが1枚700円程度、JR西日本のが1枚1,600円程度で売られてますので、各2枚使用でしたら東京−新大阪は13,160円、新大阪−博多間は12,530円程度になりますので、25,690円となります(多少変動はあります)。
つまり、この方法をするくらいであれば窓口で普通に買った方がまだ安いです。
回数券を複数組み合わせる方法もありますが、ぷらっとこだまを使うならともかく、「のぞみ」という条件では「のぞみ指定席特急回数券」以上には安くはならないです。

Q34:
8/12日に徳山で同窓会があります。
夫婦2人で行くのですが、ついでに北九州を旅行したいと思いますが、少しでも安くいける方法があれば、ご教授ください。
また、徳山往復のみの安くいける方法があれば、それもお願いします。用件のみですみません。
 (2001.8.8受付:遠藤茂樹 さん)
A34:
お盆の時期ですから新幹線回数券が使えないため、単純に往復乗車券を購入するのがいいと思います。601km以上ありますので往復割引(ゆき、かえりとも1割引)が適用されます。
北九州に行くのでしたら、船橋から北九州市内までの往復乗車券を購入し、徳山で途中下車すると相当経済的です。
あと、北九州を旅行するのはゆき、かえりのいずれになりますでしょうか。
新下関−小倉間は新幹線と在来線で運賃が異なりますので、事前にどちらを利用するか決めておく必要があります(行きと帰りで運賃が異なっても、この区間は例外的に往復割引が適用されます)。
徳山から北九州くらいだったら在来線でもいいのかなという気もしないではありませんが。

Q28:
9月頭に九州への帰省を予定しているのですが、途中で妻の実家の大阪に1−2泊したいと思っています。
昔は、周遊券なるものが有ったように記憶していますが、どーも今はなくなってしまった様で、今は何か割引キップなどは、ないものでしょうか?

新横浜−新大阪(途中下車、1−2泊)−小倉(片道)
大人2名 子供5歳1名
 (2001.7.19受付:higmitsu さん)
A28:
新幹線指定席で新横浜から小倉まで行き、途中、新大阪で途中下車するものとして記します。また、お子様は5歳とのことですので、ひざの上に座る(単独で座席を使用しない)ものとして計算しました。
結論から言いますと、以下に示す2通りを考えた結果、2.の「新横浜(または東京)−新大阪、新大阪−小倉(または博多)の割引きっぷを金券ショップ等で購入する」がいいと思います。

1.横浜市内−北九州市内の乗車券と新横浜−新大阪、新大阪−小倉の特急券を購入する。
2.新横浜(または東京)−新大阪、新大阪−小倉(または博多)の割引きっぷを金券ショップ等で購入する。
1.の場合は
乗車券(横浜市内−北九州市内)12,810円(ひかり通常期指定席)
特急券(新横浜−新大阪)5,440円(ひかり閑散期指定席)
特急券(新大阪−小倉)5,240円
1人計 23,490円
合 計 46,980円
となります。
2.の場合は割引きっぷの選び方によって多少変動します。

新横浜−新大阪間で利用できるものに以下のものがあります。
新幹線ビジネスきっぷ(東京−新大阪)約12,100円
新幹線回数券(新横浜−新大阪)約11,850円
「ぷらっとこだま」(新横浜−新大阪)9,800円
新大阪−小倉間で利用できるものに以下のものがあります。
ひかり号カルテットきっぷ(新大阪−博多)約10,900円
他にも「山陽新幹線エコノミーきっぷ(新大阪−博多)」や「新幹線回数券(新大阪−小倉)」もありますが損です。

よって、
1人計約21,500〜23,000円
合 計約23,000〜46,000円
となります。
概ねどれを組み合わせても23,000円以内になりますので、こちらの方がいいと思います。新横浜から新大阪までこだまにしたらさらに安くなります。
「ぷらっとこだま」はJR東海ツアーズやJTBで発売している「こだま」限定の割引きっぷです。この質問箱のある「旅立ちの鐘」でも紹介しています。

なお、周遊券は1998年4月から「周遊きっぷ」に変わりました。名称が変わっただけでなくて内容もかなり変わっています。簡単に「周遊きっぷ」を紹介致しますと、「周遊きっぷ」はゆき券、ゾーン券、かえり券の3枚で構成されてまして、「ゆき券」と「かえり券」は乗車券に相当し普通運賃の3割引(例外あり)、「ゾーン券」は以前の周遊券の自由周遊区間に相当し、全国67のゾーン毎に値段が決まっています。
北海道、四国、九州のゾーンでは片道飛行機というのも可能です。しかし今回は片道の行程ということで、比較の対象から省略させていただきました。

Q26:
さて、今回は九州に行ってみようと思っています。
目的は、オフ会&観光です。
場所は、福岡か熊本です(どっちに行くかは決まっていませんので旅行に都合が良いほうにしようと思っています)
日程は、8月14〜18ぐらいで考えています。(18切符の場合は13日の深夜出発ということで・・・)
そこで質問です。
コストパフォーマンスで行く方法を選びたいと思うのですが、18切符以外普通より安く行く方法が分からなかったので、他にも良い方法があればお教えください。
よろしくお願いします。
 (2001.7.10受付:ファン102 さん)
A26:
先に結論から申しますと、18きっぷシーズンに1000kmを超えるとなると、コストパフォーマンスから考えると18きっぷ以外にかなう物はないです。(ヒッチハイクという手はありますが…)

新幹線を利用するとなると乗車券が必要となりますが、1000kmを超えるとなると、なかなか安くする方法が困難なところです。
お盆の時期で回数券等が使用できないとなると、単純な「往復割引」がもっとも安く行ける方法です。 株主優待券を利用する場合、乗車券、特急券とも新大阪で分割することになり(栗橋−東京間と博多以遠も別途となる)、かえって割高になってしまうのです。

割引きっぷが使用できる時期ならば、新幹線回数券や「九州往復割引きっぷ(東京都区内−福岡市内あるいは東京都区内−熊本)」という方法がありますが、利用制限があって使えません。600kmも超える長距離ともなると、分割購入してもほとんど安くなりませんし、周遊きっぷ(福岡ゾーン)を使うことも考えたのですが、これでもかえって割高になります。

ですから、18きっぷを使用することを前提としてプランを組み、時間的制約があるのならば一部の区間のみ新幹線を利用する方向で考えるといいと思います。
18きっぷで利用できる列車として、ムーンライトながらの他、ムーンライト九州(京都−博多)、ムーンライト山陽(京都−広島)があります。

出発は混雑が予想されますが、18きっぷの消化を押さえるならば13日の晩がいいでしょう。帰りは予定さえ合えばムーンライト九州がいいと思います。

Q11:
はじめまして。
東京から小倉に、新幹線(ひかりorのぞみ)での正月帰省を考えてます。
学生の頃は学割で往復割引もプラスさせるのが最安だったのですが、就職してから、どの方法が最も安く行けるか思案中です。

株主優待券の記事を拝見致しましたが、東京−小倉間だと、JR東海とJR西日本をまたがるので、東京−新大阪、新大阪−小倉の分割で、それぞれ往復で買うことになるのか、と考えてます。
しかし、株主優待券を使ったことが無いので、詳細な制約などが分かりません。

単純な往復割引以外で、どのような方法が最も良いか御指南下さい。お願いします!!!
 (ぼーず さん)
A11:
東京−小倉を新幹線でというのは、なかなか安くする方法が困難なところです。
結論から書くと、回数券等が使用できない時期においては、あなたが今まで利用している「単純な往復割引」が最も安く行ける方法です。学割と往復割引の併用は非常に効果的なだけに、学割分がなくなると苦しいですね。

株主優待券を使う場合、乗車券、特急券とも新大阪で分割することになります。東京−小倉間で株主優待券を使うと、かえって割高になってしまうのです。
また、株主優待と往復割引の併用はできないので、往復する場合はもっと割高になります。(規則上、割引の併用はできないことになっております(学割と往復割引の併用のみ可))

割引きっぷが使用できる時期ならば、新幹線回数券や「九州往復割引きっぷ(東京都区内−北九州市内)」という方法がありますが、正月帰省では利用制限があって使えません。
600kmも超える長距離ともなると、分割購入してもほとんど安くなりません(調べてみましたら、東京都区内−北九州市内だと1円も安くなりませんでした)。周遊きっぷ(下関・北九州ゾーン)を使うことも考えたのですが、これでもかえって割高になります。
新幹線で行くならば、結局は往復割引が一番いいですね。

このページに関するご意見、ご要望は、うえしょうライン事務局 うえしょうまでお願いします。
(迷惑メール対策のため、私へのメールはリンク先にあるメールフォームをご利用願います)
トップ 戻る