質問を見る
← 131-140
151-160 →
最新の質問に戻る
Q150:
大阪から仙台に列車で行って2泊ほどして帰ってこようと計画中です。寝台列車を使っていったほうが新幹線を使うより安いのでしょうか?家にあった99年の時刻表を見ると、仙台市内→大阪市内という指定席往復割引切符があると書いてあったのですが、今でも仙台発のものしかないのでしょうか?(名古屋市内〜仙台市内名古屋市内発でもあるようなのですが・・・。)ちなみに名古屋⇔仙台は30850円、仙台→大阪は34400円と書いてありました。名古屋⇔仙台を使って、それとは別に大阪⇔名古屋の切符を買ったほうがいいのでしょうか?
(2003.3.24受付:のり さん)
A150:
数年前に割引きっぷの見直しが行われたりしており、現在は仙台市内→大阪市内、名古屋市内〜仙台市内の指定席往復割引切符は廃止されていますね。
通常に買うか、大阪−東京、東京−仙台の割引きっぷ(あるいは株主優待券利用)を利用するしかないかなという感じがします。
寝台列車を使う場合、新潟経由などで大回りをすれば安くなりますが、新潟県から仙台へ行くとなると、新潟に朝ついても仙台は昼になってしまいますね。
東京経由だと寝台料金だけでのぞみの正規料金並みになりますので、割高になってしまいます(但し、「サンライズ出雲・瀬戸」ののびのび座席で雑魚寝するのなら別です)。
1.通常購入の場合
乗車券(大阪市内−仙台市内) 10,200円(往復割引の片道)
新幹線自由席特急券(新大阪−東京) 4,730円
新幹線自由席特急券(東京−仙台) 4,300円
合計(片道) 19,230円
2.金券ショップ等で新幹線ビジネスきっぷ、新幹線回数券を分けて買った場合
新幹線ビジネスきっぷ(大阪市内−東京都区内) 12,160円(1枚分の値段)
東北新幹線回数券(東京都区内−仙台市内) 9,850円(1枚分の値段)
合計(片道) 22,010円
※こちらは指定席になります
3.通常購入・サンライズ出雲・瀬戸ののびのび座席利用の場合
乗車券(大阪市内−仙台市内) 10,200円(往復割引の片道)
特急券(大阪−東京) 3,340円
新幹線自由席特急券(東京−仙台) 4,300円
合計(片道) 17,840円
あと、学割が利用できるのであれば、学割での購入がいいかと思います。(学割と往復割引は併用利用できる)
大回りもざっと運賃を調べてみましたが、9000円+特急券もろもろという感じなので、往復にしたほうが効果的かなという感じです。
Q149:
今度、名古屋まで日帰りで行くことになりました。
エコノミーキップを金券ショップで購入したのですが、この1枚でいっしょに子供も乗れるのでしょうか?
子供は4歳と1歳です。
(2003.3.23受付:mayoo さん)
A149:
名阪間のエコノミーですと自由席ですね。
子供料金は5歳の子供は幼児となり、大人1人につき2人まで無料となります。また、0歳の子供は乳児となり無料です。
ただし、単独で指定席に座る場合は子供の運賃・料金が必要になります。ですから指定席を取る場合、3人分の席に全員が座ることを考える必要があります(自由席ならこのような心配をしなくていいのですが)。
この扱いは通常の乗車券・自由席特急券でしたら間違いなく適用されるのですが、エコノミーきっぷでも適用となるみたいですね(mayooさんから使用できることを報告いただけました。有難うございます。とはいえ混雑時にはひざの上に載せるなど一人でも多くのお客様に座席をお譲りするよう心がけましょう)。
Q148:
教えてください!今度中国地方から関東方面に行く者です。
往路は寝台特急で東京まで行き、復路は当初東京から新幹線に乗って帰る予定で「東京都区内」への往復乗車券を買いました。
しかし予定を変更して復路は新横浜から新幹線に乗りたいと思います。
そのとき「東京都区内」の乗車券は使うことができるのでしょうか?
また、もし「横浜市内」への往復乗車券に買い換えたとき、東京まで行くときにはどんな切符が必要になるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
(2003.3.23受付:がちゃぴん さん)
A148:
買い換えと書かれていますが、1回目の変更のようですので「岡山−東京都区内」の往復乗車券を「岡山−横浜市内」の往復乗車券へ手数料なしで変更できます。
変更後、東京まで行くときは「岡山−横浜市内」から飛び出す部分のきっぷが必要になります。東海道線の場合、川崎までが横浜市内(川崎駅は行政区域では川崎市になりますが、運賃計算上は横浜市内となります)ですので、川崎−東京間の乗車券(290円)が必要となります。
岡山−横浜市内の往復と川崎−東京の乗車券は17760+290=18050円、岡山−東京都区内の往復が18340円ですから、290円得しますね。
Q147:
こんにちは★友達が4月から厚木の短大に通うんですが、どうやって行けばいいかわからない;と困っていたので代わりに質問させてもらいます☆
御殿場線の『なめり駅』から『本厚木』までの行きかたは新幹線の他にどのようなものがありますか??(小田急線など・・・)学割の定期の値段も載せてもらえたらうれしいです>U<ぜひ教えてください!おねがいします。。
(2003.3.22受付:まぁ さん)
A147:
長泉なめり駅から本厚木までですと、
1.長泉なめり(御殿場線)沼津(東海道線)三島(新幹線)小田原(小田急)本厚木
2.長泉なめり(御殿場線)沼津(東海道線)小田原(小田急)本厚木
3.長泉なめり(御殿場線)松田・新松田(小田急)本厚木
のルートが考えられます。
1.は新幹線なので速いですが、当然、高くなってしまいます。それなりのメリットがあればいいのですが、乗り換え回数が増える、値段が3倍以上することを考えるとそれほど効果はなく、3.との差はあまりないかと思います。
2.と3.で比較する場合、距離的に3.の方が短く、速いです。
2.は東海道線で沼津始発列車、小田急でも始発から乗れるというメリットは考えられますが、時間が掛かるのが欠点です。なお、3.でも御殿場からは座れるかと思います。
定期代は1ヶ月で、JRについては大学生用の価格で比較いたします。
1.長泉なめり(御殿場線)沼津(東海道線)三島(新幹線)小田原(小田急)本厚木の場合
通学定期券(長泉なめり−三島) 5,690円(大学生)
FLEXパル(三島−小田原) 41,200円
(新幹線通学定期券)
小田急通学定期券(小田原−本厚木) 5,330円
合計(1ヶ月) 52,220円
2.長泉なめり(御殿場線)沼津(東海道線)小田原(小田急)本厚木の場合
通学定期券(長泉なめり−小田原) 11,270円(大学生)
小田急通学定期券(小田原−本厚木) 5,330円
合計(1ヶ月) 16,600円
3.長泉なめり(御殿場線)松田・新松田(小田急)本厚木の場合
通学定期券(長泉なめり−松田) 10,250円(大学生)
小田急通学定期券(新松田−本厚木) 4,770円
合計(1ヶ月) 15,020円
Q146:
はじめまして。定期券購入についてお教えください。
(大阪市営地下鉄梅田経由)千里山(自宅)〜本町(会社)6ヶ月88,680円の定期券を4月に更新する際、(ともに大阪市営地下鉄梅田経由)1.千里山〜堺筋本町88,680円と2.千里山〜京橋94,460円のどちらにするか迷っています。次の条件をクリアできるのでしょうか?
1.1.・2.は、現在の定期券と同じく本町で下車可能か?・・・現在の定期券では、千里山−天神橋筋六丁目−堺筋本町−本町と梅田を経由しないルートでも下車が可能。
2.2.は、谷町線東梅田経由で南森町、天満橋、谷町四丁目、森ノ宮〜京橋で下車可能か?
・・・このルートは私の担当客先が多くあり頻繁に乗降するため、差額の5,780円を自腹切っても元が取れるから。不況の折、少しでも節約したいので是非お教えください。よろしくお願いいたします。
(2003.3.20受付:伏見剣吾 さん)
A146:
1.について。
千里山−堺筋本町(大阪市営地下鉄梅田経由)の場合、経由は梅田(御堂筋線)本町(中央線)堺筋本町となりますので、本町で下車可能です。同様に、千里山−京橋(大阪市営地下鉄梅田経由)の場合も本町を通りますので、本町で下車可能です。
また、定期券は1枚で2社連絡定期ですのでフェアライドシステムの対象外となり千里山−天神橋筋六丁目−堺筋本町−本町と梅田を経由しないルートでも自動改札機ではねられることはないのですが、これは不正乗車となります。
2.御堂筋線、四つ橋線の梅田(西梅田)−なんばを含む定期は、梅田・西梅田・東梅田の3駅とも自動改札口を通れる扱いになっています。
また、御堂筋線と四つ橋線はどちらの線でも途中下車可能ですが、谷町線では途中下車は出来ないです。
このあたりは千里山−京橋(大阪市営地下鉄梅田経由)の場合、梅田(御堂筋線)本町(中央線)森ノ宮(長堀鶴見緑地線)京橋とすれば、谷町線東梅田経由で谷町四丁目まで南下することは可能ですが、南森町、天満橋での下車はできなくなってしまいます。なお、谷町四丁目から京橋までの各駅での下車
は問題ありません。
Q145:
新大阪から磐田に行きたいのですが、名古屋までエコノミー切符を使ったほうが安いですか。また、学割を使うこともできるのですが、安くできる方法を知りたいです。また、帰りは磐田から小松に行きたいのですが、連続切符は買えるのでしょうか。できるだけ安く、学割を多く使わない方法にしたいです。宜しくお願いします。
(2003.3.19受付:yama さん)
A145:
学割が使えるであれば、エコノミーきっぷよりも通常に乗車券を学割で買うほうがいいでしょう。帰りは小松に行くということでしたら、行きも通常に購入すると連続乗車券が購入できますね。これですと学割証は1枚で済みます。なお、「大阪市内−磐田」(連続1)、「磐田−小松」(連続2)となり、有効日数は3+3=6日です。
また、エコノミーきっぷを使って連続乗車券を買うためには、連続1の出発地を関西本線かつ名古屋市の外にある駅(蟹江など)からとすればOKです。
その他、安くする方法としては帰りに小松へ行くのに、浜松から新幹線に乗るのではなく、豊橋から名古屋まで新幹線に乗り、名古屋で「しらさぎ」に乗り継ぐと新幹線部分が950円ですみます。浜松から豊橋まで普通列車で頑張らないといけないですが。
なお、米原乗換えなら浜松から新幹線に乗るといいでしょう。
以上を踏まえて比較しました。
1.通常購入の場合(帰りは豊橋から新幹線、名古屋乗換え)
乗車券(大阪市内−磐田) 4,200円(学割・連続1)
乗車券(磐田−小松) 4,620円(学割・連続2)
新幹線自由席特急券(新大阪−浜松) 3,250円(自由席)
新幹線自由席特急券(豊橋−名古屋) 950円(自由席)
自由席特急券(名古屋−小松) 1,150円(自由席・乗継割引)
合計 14,170円
2.通常購入の場合(帰りは浜松から新幹線、名古屋乗換え)
乗車券(大阪市内−磐田) 4,200円(学割・連続1)
乗車券(磐田−小松) 4,620円(学割・連続2)
新幹線自由席特急券(新大阪−浜松) 3,250円(自由席)
新幹線自由席特急券(浜松−名古屋) 2,410円(自由席)
自由席特急券(名古屋−小松) 1,150円(自由席・乗継割引)
合計 15,630円
3.通常購入の場合(帰りは浜松から新幹線、米原乗換え)
乗車券(大阪市内−磐田) 4,200円(学割・連続1)
乗車券(磐田−小松) 4,620円(学割・連続2)
新幹線自由席特急券(新大阪−浜松) 3,250円(自由席)
新幹線自由席特急券(浜松−米原) 2,410円(自由席)
自由席特急券(米原−小松) 1,050円(自由席・乗継割引)
合計 15,530円
4.1.の行き方で行きに新幹線エコノミーきっぷを使った場合
新幹線エコノミーきっぷ 4,290円(30回分の1回分)
(大阪−名古屋)
乗車券(蟹江−磐田) 1,760円(学割・連続1)
乗車券(磐田−小松) 4,620円(学割・連続2)
新幹線自由席特急券(名古屋−浜松) 2,410円(自由席)
新幹線自由席特急券(豊橋−名古屋) 950円(自由席)
自由席特急券(名古屋−小松) 1,150円(自由席・乗継割引)
合計 15,180円
5.1.の行き方で行きに新幹線エコノミーきっぷを使った場合
新幹線エコノミーきっぷ 4,290円(30回分の1回分)
(大阪−名古屋)
乗車券(蟹江−磐田) 1,760円(学割・連続1)
乗車券(磐田−小松) 4,620円(学割・連続2)
新幹線自由席特急券(名古屋−浜松) 2,410円(自由席)
新幹線自由席特急券(浜松−名古屋) 2,410円(自由席)
自由席特急券(名古屋−小松) 1,150円(自由席・乗継割引)
合計 16,640円
6.1.の行き方で行きに新幹線エコノミーきっぷを使った場合
新幹線エコノミーきっぷ 4,290円(30回分の1回分)
(大阪−名古屋)
乗車券(蟹江−磐田) 1,760円(学割・連続1)
乗車券(磐田−小松) 4,620円(学割・連続2)
新幹線自由席特急券(名古屋−浜松) 2,410円(自由席)
新幹線自由席特急券(浜松−米原) 2,410円(自由席)
自由席特急券(米原−小松) 1,050円(自由席・乗継割引)
合計 16,540円
浜松まで新幹線を使うことを前提に考えると、やっぱり学割で購入したほうがいいでしょうね。
新幹線エコノミーきっぷを使っても、名古屋から浜松までの新幹線代が結構高くてこれが費用面でネックになっています。名古屋から在来線に乗って2,410円節約するならばエコノミーきっぷを利用したほうが安くなりますが、あとは時間との兼ね合いという感じです。
Q144:
初めまして!
実は3月の27日から一泊かニ泊程度で旅行に行くのですが、どの交通手段がベストなのか分からず、いろいろ調べていました。出発は、「宮城県船岡」から「茨城県大甕」までです。できるだけ安く行こう!と最初は高速バスを調べたのですが、難しそうなので(いまいちよく分からず)電車にしようと思いました。他のサイトのコンピューター検索では、「岩沼」「いわき」での乗換えが二回と出たのですが、これしか方法はないのでしょうか?
教えてください。
(2003.3.19受付:ゆかり さん)
A144:
岩沼は東北本線と常磐線の分岐駅に相当し、列車はともに仙台方面へ向かってますので乗換えが必要です。
いわきは時刻表を見てみましたが、岩沼−大甕は特急を使わない限り、下り1本以外は乗り換えないと行けません。とはいえ、乗換えが1回増えるだけと考えるとそう苦はないかと思います(うっかり寝てしまうことさえなければいいですけどね)。
なお、値段は通常購入で3,570円ですので、金券ショップ等で「青春18きっぷ」を2回分のみ買うと2,300円で済みます。
18きっぷのばら売り等については金券ショップでも扱っているところもあります。その他、18きっぷ売買専用の掲示板も開設されていたりするので、こちらであたってみるというのもいいでしょう(金券ショップよりも安く済むかと思います)。
http://www3.big.or.jp/~ikeda/18kip/
(逆に5枚つづりのを購入し、金券ショップに持ち込む方法もありますが、時期的には端数のものを仕入れたほうがいいでしょう)
Q143:
まだ首のすわらない生後数ヶ月の乳児を、診察のため移動する予定です。
四国の愛媛から東京まで、乗車時間約6時間半です。
医師の同伴は現時点ではありません。
人込みをなるべく避けるため、個室のようなものがないかと思っています。
新幹線の個室は減りつつあると、他のサイトで目にしました。
新幹線によって個室の形態などは違うのでしょうか。
新幹線の個室席は、どの程度の隔離性があるのかというのが質問です。
たとえば、病院の個室ぐらいとか、ファミレスの禁煙席くらいとか・・・。
よろしくお願いいたします。
(2003.3.18受付:てる さん)
A143:
東海道・山陽新幹線の個室は現在はこだま号及びひかりRailstarの4人用個室しかありません。
東海道新幹線となると、こだま号の個室しかなく(臨時で一部のひかりに入っている)、それも2003年秋には引退の予定です。
こだま号の個室は完全に密閉(戸と窓部のカーテンがある)され、隔離性は十分です。ひかりRailstarの4人用個室は戸とスモークガラスがあるのですが、網棚部などは客室とつながっているのでそれほど隔離性が優れているというわけではないですが、座っている部分に関しては問題ないです。声は回りに届きますが。
こだま号の個室はいいですが、乗車時間が長くなってしまうのが難点ですね。
そう考えると、そのほかの方法を考えたほうがいいかもしれません。
新幹線や主な特急には気分が悪くなったり、授乳などの際には多目的スペースがついているので(のぞみの場合は11号車)、乗務員に申し出て借りることは出来ますが、あくまで一時的な利用が原則ですから難しいところです。
のぞみ指定席を取るなら11号車にするとか多少の対策は出来るでしょうけど。
人込みを避けるには、他には臨時列車を使うという方法もあります。ただ、松山からとなるとしおかぜ→のぞみ(定期列車)となってしまいますね…。
Q142:
以前、質問させていただいたさわです。親切なアドバイスありがとうござうました。以前の質問にもかいたのですが、とにかく安く出雲までいかなければなりません。前回の解答を検討したのですが、資金面で都合がつかず青春18切符で行くことにしました。今週の日曜日3/23から、一日かけてJR出雲駅まで行きたいのですが、どの本を見て調べたらよいのかわかりません。何度も、申し訳ないのですがアドバイスをいただけないでしょうか???帰りは、3/26水曜日に鳥取駅から帰るよていです。こちらも行き同様青春18切符で帰ろうと考えております。よろしくお願い致します。
(2003.3.17受付:さわ さん)
A142:
本としてはやはり「時刻表」(JTB版や交通新聞社版がある)がお勧めです。
次に接続の時間を示しますが、旅行に持ち運ぶと乗り遅れた場合とか、列車が遅れた場合とか参考にするといいでしょう。交通新聞社版の小型時刻表(500円程度)だと一応全駅掲載されています。
接続ですが、始発に乗っても途中、伯備線の列車がない関係で、結局出雲市に着くのは20時前になってしまいますね。
行きのダイヤを調べました(休日ダイヤです)
北野桝塚819−835岡崎840(特別快速)1018米原1026(新快速)1242姫路1304−1417東岡山1421−1758米子1814−1957出雲市
あと、帰りの鳥取出発時間は昼過ぎくらいまでに出れば終電までには帰れるかと思います。
時間によっては智頭急行を使わないかもしれないですが(ここだけ別に払うと相当早くいける)。
Q141:
諦めずに検索をしていてよかったです。やっといいサイトに巡り会えたような気がします。
当方、実家への帰省(羽田・松山)は毎回飛行機を使っていました。ちょっとした旅行は車の運転が苦にならない主人が居るため いつも自家用車でした。
しかし、今回あり合わせのメンバー4人で 東京・兵庫 を往復することになり、そのチケット購入を引き受けることになったのです。時間にゆとりがない、お金にもゆとりがない という4人ですので 色々自分でも調べてみたのですが 慣れないことで何を書いてあるのか、どうしたらよいのかが よく分かりませんでした。
よろしくお願いいたします。
具体的には
4/13(日)兵庫県川西池田駅の近くである演奏会に出かけます。お昼前に着いて夕方まで滞在します。
東京駅8時頃集合
4人の最寄り駅・・埼玉県北戸田・蕨・川越です。
のぞみ か ひかりの指定席 希望。
私が一人で考えていたら JRの最寄り駅から往復割引を買う くらいしか思いつかないのです。
(もしかして 601キロを超えてなかったらそれもできない?)
よいお知恵をお貸しください。
(2003.3.17受付:おちゃめ さん)
A141:
時間的、金銭的に考えると日帰り・ひかり利用がいいですね。
金券ショップ等で「新幹線ビジネスきっぷ」(東京都区内−大阪市内)を買うのがいいでしょう。
のぞみ利用ならJR東海株主優待券がいいですね。ただ、東京都区内、大阪市内で利用できないのが痛いですが、まだ安いです。
以下、運賃の比較をします。
なお、出発地は代表として北戸田を選びました。
1.新幹線ビジネスきっぷの場合
乗車券(北戸田−浮間船渡) 150円
乗車券(塚本−川西池田) 320円
新幹線ビジネスきっぷ(東京都区内−大阪市内)12,160円(指定席)
合計(片道) 12,630円
※25枚つづりの1枚あたりの価格
※のぞみ号利用の場合は2350円増しとなります。
2.のぞみ指定席特急回数券の場合
乗車券(北戸田−浮間船渡) 150円
乗車券(塚本−川西池田) 320円
回数券(東京都区内−大阪市内) 14,510円(のぞみ指定席)
合計(片道) 14,980円
※6枚つづりの1枚あたりの価格
3.株主優待券2枚利用の場合(のぞみ指定席・通常期)
乗車券(北戸田−東京) 380円
乗車券(新大阪−川西池田) 400円
乗車券(東京−新大阪) 6,800円(株優2割引)
新幹線特急券(東京−新大阪) 4,960円(株優2割引)
金券ショップ2枚(JR東海) 1,400円
合計(片道) 13,940円
※株主優待券は金券ショップなどで700円程度(場所や時期で多少の違いはある)
で売られてます。
4.株主優待券2枚利用の場合(ひかり指定席)
乗車券(北戸田−東京) 380円
乗車券(新大阪−川西池田) 400円
乗車券(東京−新大阪) 6,800円(株優2割引)
新幹線特急券(東京−新大阪) 4,190円(株優2割引)
金券ショップ2枚(JR東海) 1,400円
合計(片道) 13,170円
※株主優待券は金券ショップなどで700円程度(場所や時期で多少の違いはある)
で売られてます。
5.通常購入の場合(のぞみ指定席・通常期)
乗車券(北戸田−宝塚) 8,410円(往復割引の片道)
新幹線特急券(東京−新大阪) 6,210円
合計(片道) 14,620円
※北戸田−川西池田では600kmに足りないため、宝塚まで買って往復割引にし
ます。この場合、蕨・川越市も同額になります。
6.通常購入の場合(ひかり指定席)
乗車券(北戸田−宝塚) 8,410円(往復割引の片道)
新幹線特急券(東京−新大阪) 5,240円
合計(片道) 13,650円
※北戸田−川西池田では600kmに足りないため、宝塚まで買って往復割引にし
ます。この場合、蕨・川越市も同額になります。
このページに関するご意見、ご要望は、うえしょうライン事務局 うえしょうまでお願いします。
(迷惑メール対策のため、私へのメールはリンク先にあるメールフォームをご利用願います)