鉄道模型制作報告
「阪急5100系5128F更新車」その2
先週の続き

 阪急シリーズは他のに増して「先週の続き」から入ることが多いと思う。同じ工程が8両分続くからだ。
 そんなわけで先週の続きで、ドア抜きを終えた。ゴミが大量に発生した!(記念写真も撮ってみたんだけど、「こんなもんアップしてどうするんだよ……」と我に返って不採用になった)

ここで旧作をチェック

 旧国でドアを交換するときはエッチングパーツを貼り付ける土台を作るのだが、前作はどうしてたかな?とチェック。土台に使うプラ板には透明のものを使っていた。当時はまだタミヤから0.2mmのプラペーパーが出ていなかったので、0.3mmより薄いプラ板ということでの採用だったと思う。
 旧作を見るとややドアが深いので、今回は0.3mmプラ板を使うことにした。

で、また途中で時間切れ

 その作業の途中で今回も時間切れ。来週も「先週の続き」からスタートする。

余談

 阪急シリーズの「決定版」は原形仕様の5100Fから始まっているのだが、床板の加工についてはそのはるか前の5128F更新車のものがベースになっている。ということを今回旧作の床板を外した時に思い出したので、この機会に記しておく。当時のページではそこに触れていなかった。床下機器の並べ替えについても何も書いておらず、原形5100Fのところで突然「前作では床下機器に、GMのバルクパーツで寄せ集めたものを使った」と記述(今読み返すと日本語がちょっと変)。いや、そういうことはまず作った時に書いておこうよ、と自分で突っ込みを入れてしまった。

(2024.02.11)
   TOP PAGE 侃侃諤諤 橘発の夜行鈍行