平成23年1月10日
先日高校時代の友人とオンラインで『スーパーストリートファイターIV』の対戦をしたのだが(*1)……全滅。いや、全滅という表現はおかしいな。全敗だ、全敗。23連敗。弱いときの阪神より酷い(苦笑) 2ラウンド先勝で1ラウンド取るのが精一杯ってどういうことよ。いくら少しブランクがあるからってこりゃないんじゃないの? というか、立ち回りが1−9ぐらい負けてる感じ。多分向こうは対戦慣れしている。こっちは対戦経験がほとんどない。というか、格ゲー熱が冷めすぎで、こんだけ負けても燃えてくるものがあまりないのが一番の困った点か……。
*1 ルーターはまだ購入してないので、パソコンに突き刺さってるケーブルを抜き代えてPS3をネットに接続。
平成23年1月9日
構想から約1ヶ月。ようやく書けるだけのテンションになってきた。 日本国憲法は 「表現の自由」 などというものは保証していない 「非実在青少年」という新しい単語を生み出していろいろアレな法案(都条例)がいろいろアレした結果、どうやら先日成立したようですが……(「アレ」って書いてある箇所は「中略」ぐらいに捉えてください)。ええと、前回ぽしゃった理由は「表現の自由を侵すおそれがある」として、曖昧な定義の用語がどーのこーのでアレコレして(←結局のところよく分かってない?)だったと記憶している。ま、今日の論点は条例そのものじゃないので内容については割愛する。この条例に反対する意見をネットのあちこちでみたり、新聞にちょこっと書いてあったものを見て感じたのだが……
「『表現の自由』に反するのではないか?」
という意見が多いね。というところから侃侃諤諤節の始まり始まり〜。 端的に表現すると「表現の自由」とやらに反して何の問題があろうか? 反対者が反対の論拠に持って来ている「表現の自由」というのは一体何なのだろうか? 一説によると「憲法によって保証されている自由」らしいが……それ、どこの国のいつの時代の憲法ですか?
誤答例:現代の日本国憲法
確かに日本国憲法の条文に「表現の自由」という言葉はある。が、これをもって「日本国民には表現の自由が保障されている!」というのは――あまりにも愚かである。確かにその箇所だけを読めば「表現の自由が保障されている」かのように見える。が、それは条文を”いいとこ取り”しているに過ぎない。あるいは勉強不足で自分に都合のいい箇所しか憲法の条文を覚えてないか、だ。その前にある条文にはっきり書いてあるはずだ。日本国憲法が保障する自由と権利は、全て「公共の福祉に反しない限り」においてのものである。つまり日本国憲法が保証しているのは「表現の自由」などではなく、「公共の福祉に反しない限りにおいての表現の自由」なのである。仮に「表現の自由」を侵す法律があっても、その侵す範囲が「公共の福祉に反した自由」であれば憲法には違反しない。 しばらく前に、地下鉄の車両基地に深夜忍び込み、スプレーか何かで車体に落書きした男がいた。もちろん彼は警察に掴まったのだが、もしここで「表現の自由」なるものが無制限に認められていたとしよう。彼の行動は認められ、無罪になるだろう(もっとも不法侵入というセンが残るが……)。何故ならば、「地下鉄の車体に描く」ことが「表現」である、と彼が主張すればいい。本当に日本国に「表現の自由」なるものがあれば誰が彼のその行動を咎めることが出来る? ついでに「不法侵入して描くことに意味があるんだ!」と言ってしまえば全て「表現の自由」の名の元に許されてしまいそうである。最終的に、何をやっても「これが俺の表現だ!」と主張しまくれば、犯罪者を取り締まる法律が全て違憲立法になってしまう。でもそんなのはおかしいし現実にそうはなってないだろう? それは「公共の福祉に反しない限り」という至極全うな制限が存在するお陰なのでる。 この件について法律について勉強している後輩にかる〜く質問メールを送ってみたのだが、えらく真剣に調べて返事してくれた。最終的に電話であれこれ話し合ったのでログ(記録)が残ってないのだが……。法律学的に捉えると、「公共の福祉」というものの考え方とか数ある自由や権利の中でも「表現の自由」や「思想の自由」というのは極力縛るべきでないとかいろいろややこしいらしい。しかし、後輩のレクチャーの後で私が至った結論は至ってシンプルなものである。自分では数学色の強い解釈だと思っているのでこう宣言しておく
――数学バンザイ
その結論としては……日本国憲法の記述通り、深くも行間も読まない。ただ書いてあるものを書いてあるままに受け止めればいいのだ。「表現の自由」や「思想の自由」や「生きる権利」や「幸福を追求する権利」(以下略)は全て「公共の福祉に反しない限り」のものである。どれ一つ取ってもその縛りからは逃れられない。以上である。こうかくと、「いや、『思想の自由』を制限するのはおかしいだろ!」と反論されそうである。が、その反論にはそのまま真っ向勝負で反論させていただく。「公共の福祉に反する思想の自由など認めてはいけない」――但し、「本当に『思う』だけでどうやって公共の福祉に反することが出来るのか?」という問いを付け加えさせていただこう。人間の能力と現在の科学力では人の心の裡は読めない。残念なことかもしれないが、でもこの方がいいと思う人の方が圧倒的に多いだろう。人が何を思っても考えても、他人には分からない。そして思う、考えるだけの範囲内では……どうやっても他人に迷惑は掛けられない。つまりそれだけでは「公共の福祉」に反する行動は取れないはずだ。つまり実質的に、「思想の自由」に対しては縛りがないのと同じである。さらに解釈を推し進めると、「自由」や「権利」という言葉で表される様々なものがあるけれど、「公共の福祉に反しない限り」という縛りに影響されやすいものと影響されにくいものがあるんじゃないだろうか。さっき書いたように「思想の自由」にはほぼ全く影響がない。「生存権」も影響されにくいだろう。しかし「幸福を追求する権利」というのは事情が違ってくる――のは簡単に想像してもらえると思う。あまり制限されるべきでない自由や権利というのは、そのままあまり制限を受けにくいものなのだ。 さて、話を戻すと……例の条例の反対派は例えば「表現の自由」を盾に主張しているわけだ。ここで、「憲法が保護している」と言う「表現の自由」を持ち上げるなら、「公共の福祉に反して」いないことも併せて主張しないといけないよね。というのが橘雪翼的思考。最終的にこれが言いたかった。話が長いなあ(笑) ところで、件の条例の条文も見たのだが……どうやら販売にちょっとした制限が加わるだけじゃないのかな? 棚を移す、18歳未満には販売しない。書籍がその対象になるのか否かを決定するのがちょっと訳の分からん機関であるのがやや不透明な部分だが……。もう一つ反対派の主張に穴を挙げておくとするならば、条例で規制されるのは販売であって表現ではないような気がする。「表現の自由」が存在したとして、どんな漫画描いたっていいとして、でもそれを販売するのはまた違った話になるんじゃないのかな? まあ「売る」ところまでが「表現」だって言われたら反論し辛いけど。
平成23年1月8日
モハ70 昨日に引き続き旧国ネタで攻めてみる。昨日に引き続き京阪神線の話。戦後登場した70系電車、関西地区へはまず京阪神線用にモハ70(中間電動車)が造られた。関東地区の車輌とは違い、モハ51系との混結も想定されていたために引き通し線が異なり100番代を名乗っていた。その後さらに増備されたモハ70は通常の続き番号となったが、さらにその後120番代が登場している。 というのが本などでよく見かける解説。で、橘雪翼の疑問。まず、アテにしている資料本によると混結先の記述が51系"等"とある。等って? もっと具体的に書いて欲しいところ。他線区では割と72系との混結があったみたいだから、72系はノーマルで大丈夫とすると……残りは42系と40系ぐらい。そして42系は横須賀線で混結していたはず。ということは40系? でも40系と51系と42系はどこかで混ぜて走ってなかったっけ? 70系だけダメな理由は? うーん、謎だ。次に100番代と120番代の間で登場している基本番代。何故引き続き100番代にしなかったのか。一旦は混結しなくていいやと思ったけどやっぱり……みたいな流れでもあったんだろうか。そして混結というのはどこまが混結なのか。昨日画像で〜で書いたように、京阪神線では基本4連に増結3連という編成を組んでいた。基本編成の電動車が70系オンリーならそれでいいのか、それとも増結の方まで揃ってないといけないのか。一応増結をモハ70か72系で埋めることは出来るが……。もしも増結にクモハ51や54が入ってダメならば、基本番代のモハ70は相当使いにくかったはずである。旧国って何混ぜてもいけるところが使いやすい(?)はずなのに、これとこれの組み合わせはダメって制限は当時の現場はどう思っていたのか。だからこそ後から登場したのが120番代になったのかもしれないけどね。そしてラスト。2両つなげてたモハ70は……100番代、基本番代、120番代それぞれで揃えられていたのか? 実は引き通し線が100番代だけ違っていたと思える記述があるのだが……後から統一されたんだろうか? そもそも関西と関東でそれなりに車輌のトレードがあったはずなのだが、いちいち改造してたのか。元に戻って、私が手にした資料では120番代コンビの写真ばかりなんだよねー。そもそもにして茶色の基本番代の写真が見当たらない。車輌区には存在してたけど走ってなかった、とかだったりして(笑) 実はタヴァサのキットを、京阪神線用に100番代120番代各1両用意してあるんだ。買ったときはバリエーションがあったほうがいいだろうって思って。今になって100番代なら100番代で2両、120番代なら120番代で2両にしておけばよかったかと後悔。新潟色になってるやつを1両塗りなおすか? それと、グリーンマックスのキットを究極改造して100番代や120番代に仕上げるというアイディアもある。すると……せっかく買った(結構値の張る)タヴァサキットが勿体無いってことになるし……。うーん、まだ第一関門も突破してないのに先のこと気にしすぎ?(笑)
平成23年1月7日
昨日久々に素で侃侃諤諤のことを忘れていた(陳謝)。少し考え事していたのと、戯れにXPモードのことを思い出してみたのと(これ実用性あるの?)、少し風邪気味?前兆?みたいなものを感じたのと、あまりこれといったネタがなかったのと……まあ要するに布団に入ってから「ありゃっ、今日更新してねぇ!」って気付いた次第であります。そしてだからといって2日分更新するわけでもなく、画像で侃侃諤諤で終わらせてしまいます。
模型の進捗状況〜旧国京阪神ノ壹〜
平成23年1月5日
某ヨから始まる家電量販店の店員は信用ならない 年末に高校時代の友達と忘年会をやって、そのうちの一人とPS3でネットワーク対戦をする約束をした。そのためのハードルがいくつかあって、まずPS3をネットに繋ぐとパソコンのネット接続を諦めなくてはならない。まあ別にそれでもいいんだが、パソコンの某有名ソフトウェアを使って音声通話しながら対戦したいなあ、なんて考えているので同時接続は必須。そのためにはブロードバンドルーターというアイテムが必要になる。で、買いに行ったのだが店頭でふと思った。「LANハブじゃいけないのか……?」 私は自分に興味のないことにはとことん興味がなくて、そしてインターネット接続もあまり変なことしないので全然分からない。だから店員に聞いて見た。
私 「パソコンとPS3同時にネット接続したいんですが、ハブでいいんですか?」 店員 「……ええと、はい」
というわけでハブコーナーであれこれみていたのだが、少し分からないことがあったのでやっぱり義兄にでも相談してからにしようと思って出直すことにした。
―― 大 正 解 !
ハブじゃいけないらしい(by義兄)。友人にも相談してみたところ、複数のパソコン繋ぐのであればハブでいいらしいけど目的のPS3の場合はダメらしい。詳細は割愛。ちゅうわけで……某ヨから始まる家電量販店の店員は信用ならないという結論に達しました。 あと一つは、対戦しようって言ってるソフトを持っていなかった。もう根本からダメダメのように見えるが、根本ぐらいは大丈夫である。目的のソフトは『スーパーストリートファイターIV』で、接頭語の付いてない『ストリートファイターIV』は持ってるからである。要するに"続編"で対戦したいということなので、私もこれ幸い?と新しいのを買うことにした。何かキャラ数が増えたり、使ってた主人公キャラが若干弱体化したりしているらしいのだが……ストIIIのお気に入りキャラ、ヤンが入ってる!!
――アーケード版オンリーでした
ダウンロードコンテンツで発売されたりすると嬉しいんだけどなあ。でも前に『ブレイブルー』の追加キャラの値段が高い!って文句言ったことがあったなあ。まあでも、お気に入りキャラだったら多少は仕方ないか。
平成23年1月4日
初代『スーパーマリオブラザーズ』(但しWii版)を生まれて始めてクリア! ゲームが発売されてから何年経ってるんだよ(笑) その勢いで裏面もクリア。裏面は最短ルート(*1)で。にしても、[8-3]の後半のブロスがファイアじゃないと倒せない……。[8-3]の道中にパワーアップアイテムが2個あるからいいようなもんの、それでも2個目が安定してくれない……。ちなみに[8-4]のブロスも運。いろいろと問題のあるクリア劇だったな(苦笑) っていうか、クッパ(本物)よりも平地にいるブロスの方が強いってどういうことなんだろう(笑)
*1 [1-1][1-2](ワープ)[4-1][4-2](ワープ)[8-1]〜[8-4]ね。
これでやっと模型に専念できる? って、模型に専念出来てない理由が『マリオ』かよ……。っていうか『タクティクスオウガ』はどこへいったのやら。
平成23年1月3日
初代スーパーマリオブラザーズ(但しWii版)で初めて無限アップに成功した! ゲームが発売されてから何年経ってるんだよ(笑) 『スーパーマリオコレクション』で一番難易度が低下したと思われる部分。それはセーブできるようになったことで任意のステージの練習がしやすくなったことではないかと。今日は6−2をひたすらやってました(一旦6−1から始め、6−2の最後で無限増殖に失敗したら甲羅かパックンでSuiside)。去年か一昨年にマリオ2がワープなしでクリアできた!って騒いでいたけど、あれも全ての面を集中的に練習(流石に1−1とか1−2とかはほとんど練習せんかったけど)できたお陰である。まあ、橘雪翼のゲームテクも所詮その程度というワケである。
平成23年1月2日
寒くて鉄道模型を作る気力が沸いて来ない(*1)。暖房ナシ状態で5.7度とか7.4度とか、ストーブつけても果たしてどんだけ温くなるのか疑問。そういやストーブつけた状態で温度計見てないなあ。でも多分、15度とかその辺りじゃないかと思う。ストーブの直射があるともう少し身体は温まるんだけどね。でもどちらかと言うと、下半身が冷える一方で微妙なところ顔から上が温もり過ぎる。すると頭がボーっとして眠くなる(*2)。手先も温度が足りてない。温度が足りてないと手先の動きが鈍ってしまうので、模型製作上あまりいいことではない。そう、寒さに弱いとかそういう問題じゃなくて根本的に問題があるのだ。まあ寒さに弱いというのが手先が冷える体質を表しているのかも知れないが……。その分暑い夏(*3)にも作ったから冬場はちょっとぐらい失速してもいいよね!(*4)
*1 模型製作に使っている部屋は暖房が利きにくいのです。あと、橘雪翼は寒さに弱いのです。 *2 関係ないけど大学時代、英語の授業、冬にストーブのまん前の席だった。先生が授業始まる前に私の席に対して「こんな場所に座ってたらきっと眠くなるよなあ」と言ったので、私を含む出席者全員で大笑い。……この先は予想できるよね? だからいちいち書かないよ。 *3 模型製作に使っている部屋はクーラー設備がないのです。でも橘雪翼は暑さには強いのです。 *4 暑くも寒くもない季節にゲームにハマって失速していた人間が言う言葉ではないかも。
平成23年1月1日
新年あけましておめでとうございます。
|