鉄道模型制作報告
「旧型国電 東海道山陽緩行線(II)」その5 |
クロハ改クハ55の窓枠の処理続き
|
先週の続きで、元クロハのクハ55の窓枠の処理の続きを行った。簡易改造なので、窓間の柱を太くしたところに窓枠を追加するだけでOK。
|
クロハ59改のクハ68を作ることに
|
残る1両のクハだが、思い切ってクロハ59から改造されたクハ68を作ることにした。過去に新潟色や大糸線でタヴァサのキットから組んだものを、今回はGMキット改造で東海道山陽緩行線時代として作ることになった。大糸線のところ読み返すと「GMキットから組むよりはるかに楽になる(と思う)」って当時書いてたんだけど、その通りでタヴァサのキットから組むよりはるかに大変だ。尤もタヴァサのキットは新潟仕様大糸線仕様になっているので、厳密には東海道山陽緩行線時代とは細部が異なっているかも?(実は細かいところは未調査)。
|
バックを黒背景に変更して撮影
|
窓をくり抜いた後、増設された中央扉の位置を決め、次に車端側のドア位置を1ミリずらし、そして大きく窓割の異なる700mm窓の位置を決めていく。その後車端部の窓位置をずらしたのだが、この時ドア位置をもう0.5ミリ大きくずらしておけば良かったと後悔。「1ミリ」はクハ58とクロハ59の図面を見比べて決定した数値なのだが、GMキットの寸法を確認するのを忘れていた……もう無茶苦茶だよこのキット! ちなみにGMキットの42系は実車より2ミリ長く、それを上手いこと誤魔化しながらの窓割決定である。
(2023.07.02)
|
〈 TOP PAGE 〉 | 〈 侃侃諤諤 〉 | 〈 橘発の夜行鈍行 〉 |