|
|
|
|
201系 |
|
|
|
|
 |
撮影日: |
2006/03/26 |
場所: |
大阪環状線 福島駅 |
カメラ: |
OLYMPUS E-300 |
レンズ: |
ZUIKO DIGITAL 40-150mm |
露光時間: |
1/640sec. |
絞り値: |
F5.6 |
感度: |
ISO200 |
|
321系の登場により、東海道本線を走っていた201系の一部が塗色変更され、103系王国だった大阪環状線に入ってきました。これでいいのです。電機子チョッパ制御の201系は、まさに大阪環状線のような駅間の短い区間を走るために開発されたんですから。 |
|
 |
撮影日: |
2006/03/26 |
場所: |
大阪環状線 福島駅 |
カメラ: |
OLYMPUS E-300 |
レンズ: |
ZUIKO DIGITAL 40-150mm |
露光時間: |
1/640sec. |
絞り値: |
F5.6 |
感度: |
ISO200 |
|
一部は塗色の変更が間に合わず、青色のまま走っています。珍しい光景ですよ。 |
|
 |
撮影日: |
2006/03/26 |
場所: |
大阪環状線 福島駅 |
カメラ: |
OLYMPUS E-300 |
レンズ: |
ZUIKO DIGITAL 40-150mm |
露光時間: |
1/640sec. |
絞り値: |
F5.6 |
感度: |
ISO200 |
|
201系の起源は中央線ということもあり、やはりオレンジ色が似合いますね。 |
|
|
|
|