平成20年1月30日
まりお 先日、久々にスーパーマリオブラザーズ3が急にやりたくなって……という話をした。以後、ちょくちょくやっているのだが流石に少々飽きてきた。ので、そこはスーパーファミコン版のいいところ、3以外にも初代と2が入っているので敢えて初代スーパーマリオブラザーズをやってみた。USA? それは見なかったことにしよう。 さて、3はそれなりに極めた自信があるのだが(極めたと言っても平均ぐらいにしか上手くないけど)、実は初代に関してはまともにクリアできない。名作なのでご存知の人も多いと思うが、初代と2、3とで操作感覚が全然違う。2が初代のマニアックバージョンとすると、3は完全リニューアル作品と言ったところ。3で一番大きく変わったと思うのがジャンプ。ジャンプボタンを長押ししていると、ちょい押しの時に比べて飛距離が伸びるのは共通している。だが、初代と2では後半に伸びがあるのに対して3では押している時間にほぼ比例する。なので、3は初代と2よりも跳びたい高さ、距離が調整しやすい。つまり、3をやったあとに初代に返るとジャンプで失敗する。端的に言うならば、初代と2は3よりも難しい(2の難易度は別のところで高いのだが)。というわけで初代をクリアできない橘雪翼君。ジャンプの問題はあるにせよ、やっぱり一番問題なのはいわゆる無限アップができないところにあるんじゃなかろうかと(笑) 無限アップとは、今更ここで取り上げることもないだろうけど……初代マリオの超基本テクニック。超基本と言った割には私は出来ないんですがね(苦笑) 階段状の場所でノコノコあるいはパタパタあるいはメットを踏み付け、跳ね返ってくるところを延々と踏み続ける。と、そのうち1UPし始めるというもの。これが何故か上手く行かない。練習すれば出来るようになるかもしれないけど、出来るようになるまでに何度全滅することやら(苦笑) あ、初代と2が難しい他の理由は、マリオの残り人数を増やしにくいところにもありそうだ。3ではコースの最後にパネルがあって、3つ集めることで最低1人増える。3枚スターが揃うと5UP。当然これは初代と2にはなく、残り人数が増えにくい。加えてコース上の1UPきのこも3は多い、ような気がする。1コースに2個あったりするしね。初代と2はコースの途中からやり直しになると、同じコースで前に取っていた1UPきのこは取れなくなっているという制約もある。3では必ずコースの最初からなせいか、何度でも取り直し可能。よって難コースでも1UPきのこさえあればかなり粘れる(8-1とか)。そんなわけで、初代と2は苦手である(2は別の理由で以下略)。 ところが、セーブデーターを見ていると8面でマリオの残りが128のものがあった。おそらく過去に私の家に遊びに来た誰かが、増やして行ってくれたに違いない。ありがとう友人。誰か覚えてないけど。というわけで、8-1からチャレンジしてみた(そこで最初からやらないのがチキンハートの橘雪翼クオリティ)。で、マリオが17人ぐらい犠牲になったけどクリアできた! ハンマーブロスが手こずった! 以外にも8-1は1回しか死なず。トゥルークッパも一発で倒した(倒した、というのは違うけど)。初代と2は3と違って、クッパをファイアボールで倒すのも高難易度なんだったなあ(そこまでファイアマリオの状態を維持して進むのが難しい)。 関係ないけど、3のクッパをファイアとかハンマーで倒すというのに昔凝ってて、久々にやってみた。アイテムとしてはハンマースーツの方がレアなので難しく、クッパと対峙してから退治するまでの行程が難しいのがファイア。ハンマーは当てさえすれば数発だが、ファイアボールはかなりの弾数を当てないと倒せない。そしてクッパを倒したときに入る得点はいくらでしょうか? 1:100点 2:200点 3:300点 4:500点 5:1000点 6:3000点 7:5000点 答え――1:100点 1-1の最初に出てくるザコ敵、クリボーと同じ値段です(笑) まあきっとあれです、3では敵を倒したときの基本点が100点に固定されているってことでしょう。初代と2でも同じかもしれないけれど、そんなこと検証するぐらい余裕のあるプレイができません(苦笑)
平成20年1月29日
痛い車 イタ車、というとイタリアの車のことですが、痛車(いたしゃ)とは何でしょう? Ans.痛い車のことです って答えになってないやん。正解は、自分の車を好きなアニメやゲームのキャラクターでドレスアップした車のこと(らしい)。その「好きなアニメやゲームのキャラクター」ってのが、ジョジョだったり地上最強の生物こと範馬勇次郎だったり北斗の拳だったりすればまだ硬派な趣味のやつだと言うことで済ませられんこともないが(それでも十二分に痛いが)、どうやら主に可愛い女の子系のものらしい。昔長距離トラックで美女のイラスト?が描かれたやつがあったようだが(アメリカとかの方が多いかな?)、それの……真似? 一度は新聞の砕けた欄で、一度はネットのニュースで見て、それでちょちょいと検索してみたのだが……何かねー、意外とスポーツカーでやってる人が多いらしい。ランエボとかシビックとかインプレッサとかGT-RとかS2000とか。普通の乗用車もあるみたいだけどね、やっぱりスポーツカーは悪い意味でも悪い意味でも目立つんだろう。で、あろうことにFC、FDの両RX-7でもそういうのがあるらしい! 他の車でやれッ!と私は声を大にしていいたい。 でまあ、ある種のショックを受けつつも世の中広いなあ、とか、これだけ日本でアニメやゲームがブームになればそういう人がいてもおかしくないなあ、とかそういう感想を抱いていた。何を隠そう、私も中高生時代は将来自分の車を持ったら電車と同じ色に塗る事を夢見たことがないわけではないですから。でもさ、例えば103系のスカイブルーの車が走ってても、普通でしょ? 阪急電車のチョコレート色の車があったとしても、ちょっと渋めなだけでしょ? 流石にボンネットに「特急雷鳥」みたいなのが貼ってあったら引くだろうけど、単純に一色塗り〜ツートンカラーぐらいだったら町の風景に溶け込むよね? あんまり主張しても何なのでこの辺でやめておく。まあ、実際に見たことがないので忘れかけていた。 ――が 当然今ここでこんな話をするからには、思い出させてくれることがあったのですよ。それは……アオシマというプラモデルメーカー。車とかバイクとか戦艦のプラモデルを作っている。そこのサイトの新製品情報をたまたま見ていたら……目に飛び込んできたのが 「涼宮ハルヒの憂鬱 FD3S RX-7」 何ですかこれは。一応クリックして内容を見ると……実物の車で痛車が出来ない人のためにプラモデルでやってしまおう、という商品らしい。いろいろ突っ込みどころがあるが、実際の車でやってしまうよりはある意味賢明な判断と思える。そういう意味では大変共感の持てる製品なのだが……何故よりによってFDなんだ!!!!! 頼むぜホント。後輩にメールすると、「FDで痛車やってる人が多い、というイメージでもあるんですかね」――ナンだって! あくまでイメージというだけで実際そうでないことを願う。 で、ふと思い出した。過去に鉄道模型で似たようなことしてるやつがいたなあ、と。やつ、って言うと先輩に対して失礼なのだが。Nゲージのコンテナに、自分の好きなゲームかアニメか忘れたけれど、デカールを作って貼り付けていた先輩がいるんですよ。しかもそれをあろうことに大学祭の模型展示で走らせていたんですよ。勘弁してよもう……。でも冷静に考えると、後輩K君も俺もとあるキャラクター?コンテナ作ってたなあ……。後輩K君はスマイリー(ニコニコマークといったほうが通りがいいか?)コンテナを、私はNOVAうさぎコンテナを。しかも私は今、ファイナルファンタジーのロゴを印刷して貼る計画も立てていたりする(自爆ネタ?)。五十歩百歩、なのかな。
平成20年1月28日
あまりにもネタがないので、あまり面白くない話。 先週近所のスーパーにて。おばちゃんにカートで足を引っ掛けられたのだが無視された。その後レジにて。清算中に後ろに並んでたおばちゃんがズンズン前まで来て、私の買い物が入ったカゴに肘を乗せてもたれかかった。 ――非常識にも程があるだろ 清算が終わってカゴを引き抜くと睨まれた。睨みたいのは俺の方だよ…… 今日マクドにて。最近出来たシャカシャカチキンの割引券が新聞の広告に付いていたので、物は試しと食べてみるべく買いに行った。姉も1つ食べてみたいというので、シャカシャカチキンは2つ。割引券(というか無料お試し券だな)は1つしか無料にならないので、レジで「シャカシャカチキン2つ、1つはこのクーポン券で」と言ったらレジ係が固まる。今日からのチケットで、時間は14時から。私が行ったのは14時5分ぐらいだったからおそらくその券を出したのは私が初めてだったのだろう。が、そのうろたえようは何だ。確かにバイトのあなたが発券したわけじゃないけど、開店前にミーティングとかでそういうこと周知させてないんだろうか? ねえ、管理職じゃない店長さん!(笑) で、そのレジ係のバイトさんは一通り別の店員さんに確認した後私にこう言った。 ――「こちら1枚で1つまでとなっておりますので(以下略)」 だから最初にそう言って注文しただろ!(苦笑) シャカシャカチキンのお味はまあまあでした。100円なのでまた普通に注文して食べることもあるでしょう。
てきとーに3つの出来事を並べてみたが……やはりMBP(Most Booing Player)は何と言ってもレジでカゴに肘かけたおばはんかなあ。いやちょっと、最初目が点になったよ。普通前が清算していたら、位置的に読み取り機の少し後ろぐらいで待つもんじゃない? 前に詰めて来ないだろー。まずそこでびびったね。この人何者?ってな感じだ。そこまでだったら何かで急いでて焦っててつんのめってるだけかな、と理解できなくもなかったのだが肘は反則。俺のカゴに乗せるなー! いや、正確にはカゴは俺の所有物じゃないけど(笑) 何らかの事情で直立不動がしんどかったんなら自分のカゴにもたれかかれよなあ。
平成20年1月27日
大きなモノへの誘い 「HOゲージ」と書くとうるさい人がうるさいので、「16番」という呼称で今日は書いておこう。Nゲージの約倍の大きさを持つ16番、現在私の手元には7両ほどある。最近見てみると、どうも1両は少しスケールが違うような気もするが……(でも線路幅は共通ので行ける)。走らせるスペースもあまりない上に値段も高いので、お店で見て「いいな」とは思う。いや、正確には「欲しいな」と思うこともある。けれども、現実的な判断では買わないほうが賢明なのでよっぽど欲しい車輌だったり、あるいは激安セールだったりしない限り買わない。で、近日、多分私の中ではあらゆる場面で「例外」となる103系のキットが発売される模様。予価が発表される前の段階で、「値段が財布の許せる範囲なら……」と考えてワクワクしながらメーカーページを見ていた。結果としては、やっぱりちょっと高いので断念。ま、賢明な判断である。なのだが、家に飾ってあるプラスティック製の16番ゲージの103系(天賞堂製)を見ていてとあることに気付いた。家にあるのは低運転台車の中での後期型に属する。ところが今度出る金属キットは初期型をモデル化したもの。金属キットで3両ないし4両編成をやろうとするから高いのである。1両だけだったら……。値段の高そうな動力ユニットを入れる必要もない。プラスティック製品の車輌と金属製品の車輌を混ぜたときに違和感がないかが問題だが、そこはそれ、自分が納得すればいいだけの話なので大丈夫だろう。ということで……今猛烈に欲しいベクトルが増強中なのである。高い、と言ってもNゲージの車輌セット1つ分。下手な16番車輌よりよっぽど安い。キットという条件も、組み立て中毒の私にとってはむしろ「作る楽しみが付いてて良い」なので全然問題ない。とは言え、いきなり16番車輌の、それも金属キットに挑戦するとなると少し不安が残る。これがプラスティックなら慣れている分なんとでもなりそうだが、作れると言っても経験の浅い金属。でかい分作りやすい部分もありそうだが……。というわけでまたしてもいい?案を思いついてしまった。私がたまに製作している小型機関車のメーカーアルモデル。アルモデルはNゲージよりもむしろ16番系の方が主力のメーカーである。そして、16番にもあるのだ。「とても簡単」みたいなやつが(どうやら商品名は違うようだが)。で、簡単なのもポイントなのだが、値段が安いのも今回の場合重要な要素になる。簡単がコンセプトのシリーズは実車に縛られない自由形車輌。実車に近づけないでいい分パーツ構成が簡単になったりするせいか、あるいは実車を調査したりする費用が要らないためか、あるいは実車の所有会社に上納金(?)を払わなくていいからか、値段は抑え目。といっても、今チェックすると安いNゲージの車輌2〜3両分はするようだが。ただし、金属キット同士で比較するとなればキングスホビーの客車と大体同じ値段。16番の金属キットであることを考えれば極めて手の出しやすい商品だ。というわけだから、まずこれを2〜3両作る。作るからには、機関車1両と貨車か客車を……というつもりである。で、自信が付いたら103系のキットに……というわけ。無論簡単シリーズで手こずったら素直に手を引こうかと。私にしては珍しく謙虚な意見だ(笑) というわけで、今年はついに16番の製作に手を出してしまうのか!? 今年も橘雪翼の製作日誌から目が離せない! って自分で言ってりゃ世話ないですね(笑)
平成20年1月26日
センター試験 今年のセンター試験の数学の問題を、今更ながら解いてみた。結果は、IAが97点、IIBが95点だった。IAは単純な問題の読み間違いでミス、IIBは計算間違いで減点。ちなみにIIBに関しては、プロ野球の中継の如く番組時間を15分ほど延長してお届けしてみた(笑) いやー、もう現役のときのようなウルトラハイスピードでは計算できませんよ。あのときの計算速度は異常。ってほどでないにしろ、やっぱり毎日数学の問題解いているときと今じゃあ精度はともかく速さだけは敵いません。陸上競技で言うところの短距離走では勝てないってところかな。歳も歳だし。その代わり今は長距離走のスキルを手に入れた。多分。例えとして正しいかどうか分からないけど、回転数は低めだけどトルクのあるモーターって感じかな? 全然違うかもしれないけど。その中で速く疾くを追求したので間違いが生じた、ってことにしておこう。ちなみに、時間がかかったのは計算以外にもあれこれ。例えば公式を忘れていたり。正弦定理って何だっけ?みたいに。分母と分子の関係忘れまくり。どっちに2をかけるのかも分からない。他にもk^2の和の公式も覚えてなかったしねー。大丈夫か、俺。再度教員をやることになったら要復習だな。ま、センター試験解いてみる前からンなこたあ分かりきっていたが。むしろ久々に数学の問題に相対したのに1時間でIAが充分解けたこと、たったの15分オーバーでIIBが解けたこと、衰え方がややゆるやかになったような気がする……ようで実はセンターの問題が簡単になってるだけだったりして???
平成20年1月25日
リセットボタン 昨日「書いたものを間違えて消してしまった」といったが、それはこの侃侃諤諤の更新システムによるところが大きい。侃侃諤諤は、侃侃諤諤のHTMLファイルへ追記していくというCGIを使っている。CGIというのは、シンプルに言うなら掲示板で使われているヤツと一緒だ。そのCGIによって生成されるページには何故か「リセット」ボタンが存在する。世のネット上の掲示板にもリセットボタンが付いていることがあるが、はっきり言って使う場面に遭遇したことはない。いらねーよリセットボタンなんて! 神様怒らないで下さい! ハルマゲドン撃たないで下さい! 円盤回さないで下さい!(以上3センテンス、分かる人が非常に限定されるネタでごめんなさい) というわけで、そのリセットボタンを何かの拍子に間違えてクリックしてしまったのですよ。これを教訓に、CGIファイルを書き換えてリセットボタンを封印することを心に決めた。が、まだその作業をしてないので今日再び昨日の悲劇が繰り返されるリスクに怯えている。 で、昨日の内容を簡単に書くと……何故か今頃になってスーパーマリオブラザーズ3(以下マリオ3と表記)がやりたくなった。ゲームボーイアドバンス版をやろうとしてマリオアドバンス4(マリオ3と同等品)を探したのだが、行方不明。同2が出てきたので(スーパーマリオワールドと同等品)そっちをやって誤魔化していたのだが、やっぱりどうしてもマリオ3がやりたい。昨日、全く別の物を捜索していたら出てきたのがスーパーファミコン。差さっていたカートリッジはマリオコレクション。知ってる人は知っているが、初代マリオ、マリオ2、マリオ3とマリオUSAが一つになったお得なソフトだ。実は私は初代ファミコン版のマリオ3は持っておらず、最初にプレイしたのがスーファミのマリオコレクションのマリオ3だった。というわけで探し物の捜索もそこそこに切り上げ、スーパーファミコンの出力端子をモニタに(厳密に言えばセレクターに)繋いでプレイ♪ いやー、マリオ3は面白いねえ。日本ゲーム界の最高傑作なんじゃないか。少なくともこれを越えるアクションゲームには私は出会っていない。1−2で大量増殖、2の砦で大量増殖、やろうとしたらブランクのせいでいずれも失敗……。でも3−9まで比較的楽勝に進めた。 ――「3−9って、何?」 と思った人に各種解説を。私のマリオ3のプレイスタイルは、笛などという軟弱なものには頼らず正面から全面クリアしていく。だからステージ2で笛を強奪したのちにぴゃららら〜なんてことはない。よってステージ3もクリアする必要があるのだ。笛という軟弱なものに頼らない一方で、無限増殖という軟弱な手段には頼る。それが3−9。おそらく一番簡単に出来る箇所ではないだろうか。他にあるぞという人がいたら是非教えて欲しい。これだけやりこんだつもりのマリオ3でもまだ知らないことがあったのかと驚けるから。3−9、2つのグラウンドレベルにあるキラーの砲台の間にカメのこうらを放り込む。あとは漫画でも読んでいれば勝手にカメのこうらが出て来るキラーをやっつけてくれて、8つめから1UPを始める。200カウントほどの間暇なので、漫画でなければトイレに行っておくのもいいかもしれない。3−9から残り5ステージちょっとの間が辛くも感じるが、実はそうでもない。ステージ4は簡単なのでモウマンタイ。ステージ5が後半少し手こずるかもしれないが、いかんせんマリオ3はどちらかというと難易度がマイルドなので何とでもなる。正念場がステージ6。コース数が多い上に難易度もそこそこ高い。私はここで残機数が90を切ってしまった。が、ステージ7まで行けばまたまた増やすチャンスが残っている。それは最初の砦。3−9に比べるべくもなく効率が悪いが、1サイクルで6〜7UPぐらいは狙える。ここで再びMAXの99機まで増やして、残るはあと少しだ。ステージ8では、高速艇の直前のランダムエンカウントも当然全てクリアする。引きずり込まれなければ、自分からAボタンをプッシュ! 高速艇は9回目のチャレンジでクリア。で、隠れ高難易度コースの8−1は1UPきのこを取りながら粘ってクリア。で、多分最高難易度の8−2がやはり手こずった。 ――「8−2が難しい?」 と疑問に思った人のために書いておこう。私のプレイスタイルでは、最初の流砂にわざと飲み込まれてショートカットする、なんて軟弱なマネはしない。上から行く。当然途中から太陽みたいな敵も出てくる。それでも正面突破……かわしながら進むので正面突破という単語は正しくないようだが。ここで14回ミスした後にクリア。でも実は、今日研究プレイしたらもっと楽に進める方法を発見。今日は8回目の挑戦で楽々?クリアできた。さて、8の砦は何を考えたのかボーナスステージである。1UPきのこが5つも隠されているのだから。5つ取ってわざとミスする、とすると4機増える。これもまた3−9に比べるもない効率の悪さだが、終盤ステージでいくらでも残機数を増やせるとなるとこれはもうボーナスとしか表現方法がない。というわけで、ここでも99まで……増やす必要もなくクリアする。68機残ってたかな? 最後の戦車隊はもちろん、クッパ城もノーミスでクリア。久々のマリオ3プレイは……やっぱり正面突破全面クリアはちと疲れますな(笑) てなことを書いていたら、最後の最後でリセットしてしまったのですよ。あーだーもー、2回も同じことを書くのは疲れるんだから!(でもネタは1日分浮いたとも言える???)
平成20年1月24日
書いたやつを間違えて消してしまいました……(悲) 今日はもう寝る!(拗)
平成20年1月23日
計測 先日、スポーツ紙に阪神タイガースの兄貴こと金本知憲の記事が。去年のシーズンで痛めた膝をシーズンオフに手術。現在リハビリ中だが、筋トレの成果が順調である?旨を伝える記事。そこには興味深い数値が出ていた。右上腕周りが40センチで、胸囲108センチ、太股は63センチ(コンマ以下も書いてあった箇所があるように思うが、さすがにそこまでは覚えていない)。太股に関しては、最高だったか去年だったかが66センチで、手術直後だったかには60センチまで落ちていたことも書かれていた。 ――で これらの数値、イマイチぴんと来ない。いや、プロのスポーツ選手、それもどこの誰かが分からないマイナーな2軍選手ではなく世界記録を更新中の一流選手の数値だ、並であるはずがない。のは分かっているが、でも聞きなれない数値なのでピンと来ない。これが160km/hの直球を投げる!とかであれば、まだ何となく分かるが腕周りや胸囲やってのはあまり馴染みのないところだ。メタボリック症候群の予防の話でお腹周りの参考値はよく聞くが。というわけで、自分のを測ってみた。一応おさらいしておくと、私の身長はおおよそ174センチ弱、体重は約60キログラムである。以下、私の身体の情けない数値を晒す。 胸囲91センチぐらい(自然体) 右腕上腕部30.5センチ(思いっきり力を込めて一番太いところ) 左腕上腕部28センチ(思いっきり力を込めて(以下略)) 右太股50センチ(思いっき(以下略))) 左太股50センチ(思(以下略)) うおー、金本ってすげー、すげー、すげー。ま、分かりきっていたことなのだが。さらに金本のすごさを実感するために、細長く切った長さ40センチのボール紙を円柱形にしてみて……なんてことをやれば楽しそうなのだが、残念ながら今これを書いているときに思い付いただけなのでやってない。今度ヒマがあればやってみてもいいかもしれない。でもって、やっぱり腕の太さってのは左右で違うモンなんだな。当然ながら腕の力は明らかに左右でパワーが違うので差はあると思っていたが……。その反面、下半身は左右一緒。一応利き腕ならぬ利き足の存在を聞いたことがあるような気がするのだが、歩くときでも走るときでも大抵、左右にかかる力は均等(のはず)。というわけで足の太さは左右でほとんど一緒。 ところで、プロ野球選手の中でも背が低いことで有名な阪神タイガースの赤星憲弘選手。一応170センチってことになっているが、170ないんじゃないかという噂も。身長だけならこの私でも一流のプロ野球選手、レッドスター赤星に勝っているということである(背が低くても一流ってところがまた赤星のすごいところなのだが)。というわけで……赤星の胸囲がいくらか知りたくなってきた。頑張って鍛えたら赤星ぐらいは目指せそうかも、とか(笑) これ、本人が聞いたら絶対気を悪くするので絶対チクらないで下さい(笑) でも、太股はやっぱり赤い彗星のことだからでっかいんだろうなあ。そもそも体のどこかを1センチ増やす、ってのはとてつもない努力が必要なんだろうけどね。 最近寒さで悲喜こもごも、じゃなくて家の中に引き篭もりがちな私ですが、ちょっとまた軽〜く筋トレして半年後とかに測ってみようかなあなんて。半年じゃ違いが出るほど鍛えられないかな〜? ま、頑張って何かやって、1年2年計画ぐらいで考えて各2〜3センチずつぐらい増やせたら嬉しいかな〜。 ところで、一応お腹周りも測ってみた。メタボリックの参考数値はどうやら「ヘソの高さ」で測るのが正式らしい。なので一番細いところでなくヘソの周りを。なお、力は一切入れずに測ってみた。結果、72センチぐらい。んー、そういやいくら以上だったらメタボリックを気にしなきゃいけない数値かを知らないや。ま、当面俺は大丈夫……だと思いたい。
平成20年1月22日
最近ネタに困っているので、よく「最近何について書いたっけ?」と過去ログを読み返す。そしたら18日に「縄跳びしようと思ったら縄がない」と書いてある。あれから探す努力してねえ。もう何か、最近の低気温は私からあらゆるものを根こそぎ奪っていっているような気がします。あ、ちなみに、ドライヤーは新しいの買いました。煙が出てるドライヤーなんていつ火を吹く凶器に変わってもおかしくねえ。9日には日本型Zゲージの話をしているが、あれからデモ走行をしている店に巡り合った。走っているのを見るとやっぱり欲しくなるね。ウリである灯火類が安定しているのは、Nより小さいスケールの模型であることを考えると素晴らしいの一言。ライトの安定性と連動しているのか、動力も低速ながら滑らかに走っていて好感が持てる。もっとも、それがどれだけ大変なメンテナンスの上に成り立っているかどうか見ているだけでは分からないので、あくまでもポテンシャルの高さとしての評価にしておこう(何故か辛口&慎重)。
最近いくつか気になっているゲームがある。そのうちの1つがクルマのレースゲーム。マルチプラットフォーム展開で、PS3とXbox360で出る予定になっている。なのでどうしようかな、と考えている最中。もちろんPS3版を本体ごと買うかXbox360を本体ごと買うか、で悩んでいるわけではありません。これを機会にPS3を買ってしまうか、もう少し様子を見るかで悩んでいるのです。Xbox360? 今のところ買う可能性は0%。よほど欲しいタイトルでも出ない限りはね。で、よくよく公式サイトを見ていると、他の機種でも出るらしい。DS以外の現行ハードで発売されるようだ。即ち、PS2、Wii、PSP、そしてパソコン版。これは一気に選択肢が広がった。まあ、Wii版はあってもなくてもほとんど一緒だけど。最有力は当然PS2。PS2対応のハンドル持ってるしね。PSP版もちょっと捨てがたい。けど、小さな画面でレースゲームってのもなあ。ハンドルないし。ダークホースがPC版。まあ、よほど何かメリットがない限りはそうはならないけど。とまあ、そうやって悩んでいるので鉄研仲間に相談すると……とりあえず運転免許取ってみたらどうだと言われた(笑) ゲームと何の関係があるんだよっ! 宣言しておきます。今のところ運転免許を取ることはありません。と言ったら、「橘君は運転手付きの車にしか乗らないんだね」だってさ(笑) うんまあ、一般的にそう表現すると別の意味に取られそうだけれど、実態を言葉に直したものとしては間違っちゃいないね。とりあえず、DSで遊んでいるFFTA2が終わってから考えることにするか(まだ終わってない)。 同じく、PC版とPSP版が出ているとあるゲームで、どちらを買うかで悩んでいる。同様に鉄研仲間に相談すると「両方買えば悩まなくて済む」とかムチャクチャなことを言われた記憶がある(笑) 今日、某ヨから始まる量販店に言ったのでソフト売り場をうろついていたのだが、こちらもやっぱりFFTA2が終わってから考えることにした。やっぱり1つ終わらせてから次に進まないとね。って、それは鉄道模型製作にも言えることで、終わらないうちから次に組み立てる予定のキットをガンガン買うから積み木が増えるんだ。もっとも鉄道模型の場合、買っとかないと市場から消え失せるというリスクがあるんだけどね。ゲームの方はあまりそういうことは聞かないので……多分大丈夫……だとは思うんだけど、毎月毎月たくさん発売されているのにゲーム売り場の大きさは一定だから……多分ひっそりと消えていくゲームも多いんだろうな。もっとも、名作ゲームはいつまでも残っていそうだから、「消える=駄作」と考えて手に入らなければそれはそれでイソップ童話のきつねとぶどうの例を持ち出してもいいかもしれない。どちらかというと、売り場の様子を見ると名作の部類に入りそうだけど。某Webサイトに出ていた広告によると、「ユーザー満足度No.1、No.2」のシリーズらしいし。こうかくと多分、詳しい人にはタイトルが分かったことだろう。もっとも、PC版とPSP版が出てる、っていう時点でピンと来た人には分かったと思うが。 今日の結論。とりあえずFFTA2を終わらせよう。2日前ぐらいに、FFXIIに続く100時間越え達成(笑)
平成20年1月21日
鉄道模型の世界では、割と断続的に新製品発表が行われている。先週末もトミックスから5〜6月発売予定の(そしてきっと数ヶ月ぐらいは遅れるであろう)新製品のアナウンスがあった。なかなかに"熱い"新製品もあったが、密かに待ちわびている車輌はそこになかった。それはもちろん103系 ――じゃなかったりする 徒然〜侃侃諤諤で103系103系と言い続けて来たけれど、最近私の物欲を誤魔化せる製品がちらほら出ているので暫定的に満足。それに103系は密かにじゃなくて大っぴらに待ちわびているので少し違う。では、その密かに期待している車輌とは? それは100系新幹線国鉄仕様。国鉄仕様、ってのがミソ。ちなみに私にとって100系新幹線というのは、数えたことはないから分からないけれども多分上から数えて50番目ぐらいに好きな車輌。もうちょっと数字大きいかも。じゃあなんでそんなものを? それは国鉄仕様ってのがミソなんですよ。実は一度過去に語っているのだが……100系新幹線というのは、東海道新幹線の二代目にあたる。初代の丸いお鼻の0系新幹線と違ってとんがった顔になった。そして2階建て車輌が連結された。今のところ、東海道/山陽新幹線の歴史で2階建てが連結されていたのはこの100系だけということになる。その2階建て車輌は、国鉄としてもアピールポイントだったのか赤いマークが入っていた。「NSマーク」と言われるもので、「New Shinkansen」の頭文字を取ってロゴにしたものである。JRになってから、そのNSマークは帯のブルーに塗りつぶされて消えてしまった。その頃は流石に「New」じゃなかったしね。 さて、数年前にトミックスから100系新幹線がリニューアルされて発売された。実物の100系が走り始めて間もなくの頃に製品化されていたのだが、十何年も経てば鉄道模型の技術も進化する。エンドユーザーの要求も変わってくる。それらを反映させてのリニューアル。私は鉄道模型を始めた間もない頃に……というか、意外や意外、鉄道模型最初の車輌は100系新幹線だったりする。基本セット7両だけ――今の私なら最低でも12両程度、何か勘違いすれば実車通りに16両揃えるところなのだが基本7両だけを持っていた。なので、リニューアルされることだし、この機会に手持ちの100系も刷新するか。というわけで100系を後輩に売り(厳密にはこの表現は違う。それは後ほど)、新製品の発売を心待ちにした。果たして発売された100系は、何か私の求めるものと違う。何が違うのか分からなかった。分からないけど何かが物足りなかった。その何かが分からないまま過ごしていたのだが、とある雑誌の100系特集で氷解した。それが2階建て車輌に誇らしげに掲げられたNSマークだったのだ。今でもどこかに大切に仕舞ってある絵葉書がある。幼い頃に100系新幹線に乗り、母親に買ってもらった絵葉書セット。そのカバーには、2階建て車輌のNSマークの写真が写っている。おそらくその印象が強いのだろう。100系といえばNSマーク。NSマークのない100系なんてたこの入っていないたこ焼きだ! たこが入っていないと分かっているたこ焼きを誰が買うだろう? だから私も、リニューアル新製品となった100系を買わなかった。 が、信じている。きっとトミックスのことだから「国鉄仕様」と銘打ったNSマーク入りの100系新幹線も発売してくれるだろう、と。だから待っている。毎日首を長くしているわけではないが、たまに思い出しては「そろそろじゃないかな……」と待っている。でも、そろそろしびれが切れてきた。しょうがないのでつい先日、後輩に電話した。「100系の代金まだ貰ってないよね? 良かったら返してくれない?」 ――酷い先輩だ(笑) とまあいうわけで、手元に帰って来た100系。で、蓋を開けると……NSマークなんてついてないね。大昔に買ったからきっと付いているだろう、と勝手に思っていたけれどどうやら塗りつぶされた後のJR仕様だったらしい。売るといったときもNSマークを気にしていなかったので、製品にそれが付いてたかどうかなんて覚えていなかったのだ。というわけで、NSマークが再び幻の存在になると……どうしても欲しくなるね(笑) 俺はこれまで、何のために鉄道模型の車輌加工をやってきたのだろう。それは、欲しいけど市場にない車輌を作るため、である(最近車輌加工自体が目的だけど)。100系を丸ごと自作するのはさすがにキツいけど、幸いにして今回はレタリングを変更するだけ。さらに幸いなことに、デカールを印刷するというスキルを身に付けつつある。モチベーションさえ高まれば容易い工作だ、多分。というわけで平成20年第一期工作候補は、「100系新幹線にNSマークを付ける」だ! ちなみに、最初の方で「50番目ぐらい」と書いたように100系に強い思い入れがあるわけではない。私の場合、そこぐらいしか思い入れがない車輌のことは「細かいことはどうでもいいよ」というスタンスになる。実際、細かいことを気にするのは103系ぐらいのような気もする。自作するときはいろいろ調べて、調べるうちに細部が見えてくるので拘ることもある。しかし完成品になるとこの「細かいことはどうでもいいよ」の姿勢は強くなってくる。あ、ついこの間色が違うって言って予約キャンセルしたりもしたけど(笑) あれはあれで、隣に微妙な色違いがあったから敢えて拘りを見せただけで……他の場合、こういったことは本当に少ない(はず)。なので"たかが"NSマークに拘る私の姿は自分自身でもビックリ。やはり幼い頃の印象と言うのは「三つ子の魂百まで」というやつか(ちょっと違う?)。
|