ワールド工芸のキハ391組み立てキットが完成した (画像をクリックすると大きな画像が表示されます)
|
ワールド工芸製品の金属組み立てキットキハ391が完成した。実車は国鉄時代に登場した高速試験車で、ガスタービンエンジンを搭載していたことで有名。模型の製品名にも「ガスタービン試作車」とあるのだが、私が今回制作にあたって参考にした本である『プロトタイプの世界』(鉄道ダイヤ情報別冊)によると、あくまで高速運転が目的で、ガスタービンは手段だったらしい。私の認識では、電車の591系と並んで振り子試験車というイメージが強いのだが……。
さて、正面デザインだけを見るとキハ82やキハ181の系統なのだが、車両全体を見ると運転部分が他より一段背の高い485系他の特急形電車スタイルのようでもある。この奇妙な組み合わせが(おそらく見慣れていないというだけだろうが)、キハ391を試作車らしく見せている要因の一つなのだろう。
|
連接車風のキハ391
|
国鉄時代に登場したもう一つの高速試験車、591系電車の登場時は3車体の連接車であった。このキハ391も3車体の連接車……だと思っていたら、先述の本の記述によるとちょっと違うらしい。模型では、中間車(M2車)の貫通路から腕を伸ばす連結棒に先頭車であるT1車、T2車を引っ掛ける構造。実車と構造こそ違うが、中間車に吊り掛けられていた点では一緒のようである。
|
連結状態で中間車を見る 写真が右肩下がりに傾いてるけど気にしないでね!
|
連接車であれば中間の台車は両車で共有されるところ、キハ391では2つの台車がM2車のものとなっている。試験車ならではというか、もし量産されていれば編成長はもっと長くなっていたはずで、どのような構造になっていたか興味が尽きない。まあ、普通のボギー車になってたような気はするけれど。
M2車にガスタービンエンジンが搭載されていて、こちらの面に窓は見えるが客室のようなスペースはなかったらしい(通路のみ?)。模型ではここに動力ユニットが入っていて、ブラックアウトしているが……こここそグレーか何か、室内色で塗っておけば良かったような気がする(何か毎回そんなこと言って反省してるよな俺って)。
|
屋上が賑やかなM2車
|
両先頭車は屋根上になにもないすっきりした姿だが(振り子式電車の381系よりもすっきりしている……もし量産されていれば、381系みたいにベンチレーターとアンテナぐらいは載ったのだろうか?)、M2車はガスタービンエンジンの関係か色々なものが載っている。去年組み立てたアオシマのOスケールのDD51だったら「○番の部品は○○です」っていう説明があったのだろうけど、残念ながらワールド工芸の説明書には「○番はこうやって組み立ててここに取り付けるように」ということが図示されているだけである――つまりどれが何と言う名称でどういう役割のものかは全然分からない(笑)
|
M2車反対側
|
M2車の反対側はこんな感じで窓がなく、そして窓がないこちら側にも客用扉は設置されている。両先頭車に客用ドアがないため、もし実際に旅客列車として運用するならば乗客はここから乗り降りすることになったのだろう。
|
中間車の話ばかりになってしまったが……
|
話がM2車に集中したが、このキットで一番苦労したのは先頭車運転室付近である。側面と運転室ブロックの接合は、ちょっと理解しがたい独特な構成に苦労させられた。また、前面下部の裾絞りの部分を真鍮ロストワックスパーツで埋める構造になっていたのだが、はんだ付けした後に削り込むのが大変だった。運転室屋根パーツもこれまた真鍮ロスト製で「差し込み口」が付いていたのだが、本体と運転台ブロック接合した後、最後に屋根を取り付けようとすると完全に邪魔になる。屋根を先に本体にはんだ付けするのであれば有用な部位なんだろうけど、それはかなり器用な人じゃないと難しそう。説明書には「削った方が入れやすくなります」とあったが、どちらかというと設計ミスだったんじゃないかなあ。それとももしかして、ワールド工芸の人は先に屋根付けて、それをガイドに運転室ブロックを取り付けるんだろうか。俺もまだまだだなあ。
JNRマークは後付けしたのだが、画像で見るとかなり浮いている(苦笑) 先頭部のテールライト及びタイフォンのユニット(?)も後付けで、これはマスキングの時に邪魔になると思ったから。予想通りではあるが、後付けにしたせいで一体感が損なわれている(邪魔な凹凸がなかったおかげで塗り分けラインの乱れは少なかった……痛み分けということにしておこう)。ワイパーはシングルアームのものが付属していたのだが、実車写真で見る限りダブルアームっぽい。キット付属のは線も太いし、機会があればタヴァサかボナあたりのパーツを検討したい。特急マークもエッチングの薄っぺらい部品で、本物は立体的な形をしている。トミックスの余り部品か、分売パーツがあればそちらを使った方がカッコよくなりそうである。他、これもまた毎回言ってるような気がするのだが、運転室から客室部分までがスカスカなのでせめて仕切りの1枚でも入れておいた方が締まりそうである。以上、まとめると「完成したとは言ったけど課題は残ってます」。
(2016.06.19)
▲お戻りの際は、ブラウザの機能をご利用いただくようお願い申し上げますm(_ _)m▲
|