近鉄VVVFマーク

近鉄VVVFインバーター制御車に貼られているマーク

  近鉄の最新型の通勤型電車はシリーズ21と呼ばれるグループ。その一つ前の世代の車両は、近鉄マルーンとシルキーホワイトのツートンカラーを纏う"近鉄らしい"装いの車両。制御方式がVVVFインバーター制御となり、先頭車の運転台すぐ後ろの位置に「VVVF」をあしらったマークが貼られている(一部編成を除く)。さて、私は現在こいつの模型を作っているわけだが、塗装済みキットではこのマークが印刷済みになっている。しかし私は未塗装版を買って来て自分で色を塗っているので……このマークが泣き所になっている。キット付属インレタにはこのマークが収録されていないが、別売りの別のキットに使うためのインレタにはこのマークも収録されている。しかしながらこれのためだけにそのインレタを買うのは、コスト面で少々問題がある。何せ作っているのが合計5編成(に加えて近い将来もう1編成)、インレタのメインであるナンバー部分を使わないくせに3枚も4枚も買って来るのはちょっとね(3つで足りる計算だが、失敗した時のための予備を考えると4つになる)。 ならば自分で作ってしまえ……ということで、実車写真を撮り、画像を加工して、MDプリンターでデカールに印刷しようとしている。が、そのまま縮小しただけでは「INVERTER」の文字や「VVVF」のロゴの細い部分が上手く出てくれない。仕方ないのでバランスが変わってしまうのだが、「INVERTER」の文字を大きく太くし、「VVVF」も印刷されてない部分を加工。……こんなに手間がかかるなら、お金の力にモノを言わせてインレタを買って来るべきだったか、と少し後悔している。
  なお、画像は加工前のもの(見りゃ分かるって?)。加工したものを載せたかったのだが……近畿日本鉄道の人に見られてロゴの版権がどうのこうのと言われると厄介なのでやめときます。

(2010.09.20)

▲お戻りの際は、ブラウザの機能をご利用いただくようお願い申し上げますm(_ _)m▲