問題図。ヒントには「易しそうに見えて難問。誤答続出?」とある
|
12月6日の神戸新聞の朝刊の懸賞詰め将棋。ヒントに難問って書くのはやめてくれよ〜と思うのだが、別にそういう意見を投書したりしていないので、他に投書する人がいない限りきっと今後も載り続けるだろう。ま、それはともかく。初手は▲2三銀しかない。検証は割愛するが、他の王手は有効な手とは言えない。▲2三銀に△同金と応じるのは、▲同金で詰んでしまうので△1三玉と逃げるしかない。そこで▲3一角と離れたところから角を打つ。これに△同金は、▲1二銀成から△同香でも△同玉でも▲2三金まで。よって2二に何か合駒を打って王手を防ぐしかない。そう、今回の問題はこの合駒を考える問題なのだ。 |
△2二合駒まで(内容については本文で考える)
|
2二に打った合駒が何かは順に検討して行く。ここでは仮に「合」と表現しておこう。さて、いきなり結論に近いが、この問題では合駒は3パターンに分けられる。「斜めに動ける駒」「前進できる駒」「それ以外の駒」の3つだ。まず「斜めに動ける駒」とは……もちろん玉も斜めに動けるが、合駒として登場できるわけがないので以降も考えない(当然だ)。金、銀、角の3種類。そして次の「前進できる駒」――のうち、斜めに動ける金銀を除外すると、歩、香、飛の3種類。そして最後に残るのが桂だ。そして、最初の2つのパターンでは……銀で合駒を取ってしまう。5手目、▲2二同銀不成だ。 |
▲2二同銀不成に対して△1二玉と逃げたところ
|
この▲2二同銀不成に対して△同金と取るのはいけない。▲2三金で終わってしまうからだ。玉が角の利き筋に入っているため、2三金を△同金と取ることはできない。よって玉方は△1二玉と逃げるしかない。実はこの詰め将棋、相手の守りの金で取れる場所に攻め方の駒がどんどん行くのだが、最後の最後ギリギリのところになるまで△同金とは取れないのがまた一つ面白いところ。さて、△1二玉と逃げたところで……合駒が「斜めに動ける駒」だった場合、2三の位置にその駒を打つ。以下、△同金、▲同金まで簡単に詰む。「前進できる駒」が長くて、例えば歩だった場合、▲1三歩、△同桂、▲同銀成、△2一玉、▲2二角成(成銀でもほぼ同じ)、△同金、▲同成銀、△同玉と進んで次の図。 |
お互い駒を取り合っての△2二同玉まで
|
実はここから詰まないと早合点して別の手を考えていた。それでちょっと解くのが遅くなって、そして締め切りに間に合わなかった(間に合ってても応募してないけど)。▲2三金に△3一玉と逃げたところで決定打――次の図へ。 |
持ち駒に桂馬があるので▲4三桂が打てる
|
▲4三桂に△同金は▲3二金の頭金まで。△4一玉と逃げても▲5一金で詰む。△2一玉は説明するまでもなく頭金で詰む。 |
△2二桂のときは別の手を考える必要がある。正解は▲同角成
|
△2二桂に▲同銀不成、△1二玉と進めると後が続かない。一応▲1一銀成、△同玉、▲2三桂と進んで△同金と取ってくれれば▲1二香以下詰むのだが、▲2三桂には△1二玉とかわされてどうしようもない。さっき言ったように、相手の守備駒の金は最後の最後になるまでじっとしているのが仕事なのだ。というわけで代わりの手を考える必要がある。 |
△2二同玉まで。先ほどの図と似ている……
|
合駒が「前進できる駒」だった場合の途中図とそっくりなことを確認していただきたい。違いは玉方2一の桂馬だけ。先ほどの同様図からの詰め手順には、この桂馬の利いているマスへの駒の進入はない。そして玉の逃げ道を塞いでいるかというと、塞いでいるけどあまり意味がない場所なので……先ほど同様、▲2三金、△3一玉、▲4三桂以下詰む。 (2009.12.12)
▲お戻りの際は、ブラウザの機能をご利用いただくようお願い申し上げますm(_ _)m▲ |