■ No.269 いろいろ試した結果が、アニメ塗り NAME : 引き気味 / TIME : 2007/02/05 (Mon) 21:23 BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.49 ★Continue ![]() 影の部分も全て別レイヤーの、マーカー塗りなわけです。 絵を眺める方としては、行きすぎると油彩チックな筆足タッチが好きなんですが、再現しようとすると難しいですね。実に。 TIME : 2007/02/06 (Tue) 01:27 お腹から股間へのラインが激しく子供らしいラインです(;´Д`) 胸のふくらみ加減からして幼レイですか……でも、提灯アンコウ(?)は冒涜的過ぎますっ!w ふと思ったのですが、SAIに「マーカー塗り」というブラシがあるのでしょうか? TIME : 2007/02/06 (Tue) 01:41 「いじめて光線」全力照射中!って感じですね。 でも、コースケさまがおっしゃるようにこれに惹かれて近づいてゆくと……下からなにかが現れて「ぱくっ」とかやられるのかも。 腕の開き方も「か弱い感じ」が出ていて実にそそられてしまいます・・・ TIME : 2007/02/06 (Tue) 21:59 >コースケさん SAIに最初から準備されているブラシの一つが、マーカーですね。 とは言え、他の鉛筆だ筆だエアブラシだというブラシも、結局は下地混色率と色伸びの設定数値が違うくらいで、自分で調整していくと何も他と変わらなくなってしまうんですが、気分としては下地混色控えめ、色乗り薄目、そんな感じで (;´∀`) >FOXさん TIME : 2007/02/10 (Sat) 02:55 今ひとつ、SAIでのデフォの 薄い配色には持ってこいなんですが…。 コントラスト強い絵にしようとすると、完全に別レイヤーで仕上げる感じになって、 ときどき、かなり不自然な感じになってしまうんですよね…。 結局、色塗りの時には写真屋でするのに慣れてしまってまつ。 シャツの開き方が、けしからん程にイイ!! TIME : 2007/02/10 (Sat) 23:07 >名無さん 実は逆に、私の場合SAI以外でマジメに塗った経験があまり無いんですよね。 色伸びに関しては、たしかに私も求める形での色伸び、筆の最後で下地色と混ざってボケるという技が再現できないので(私の知るやり方では)、ペインターに慣れていきたいんですけどねぇ……。 |