+ WRITE +

No.177 レイ祭り? (;´∀`) NAME : 引き気味 / TIME : 2005/11/27 (Sun) 08:44
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.10

★Continue
IMG_000191.jpg ( 39 KB ) そんなわけで、もはや見る気も起きない響鬼を無視しつつ、レイちゅわんのおぱーい描いてみますた。
肌色はもっと血色悪いのを塗っていたものの、あまりの濃い出来栄えにビビって透明度上げて誤魔化したのはここだけの話。
ついでに、レイにしては表情がイキイキしすぎてますね。
まるで5話でかろやかに髭に駆け寄った時のレイのよほだ。

NAME : コースケ   NN 7.1 / Win2000
TIME : 2005/11/27 (Sun) 11:45

濃い出来栄えってのが気になったりしますが、実際レイの肌色って苦労しますよね。

涙目・身体の方に赤みがないということから、何となく無理矢理フェラさせられて……ってイメージがありまつ(;´∀`)
それともあまりに速すぎて(略w


>響鬼
あきらが変身して大戦闘シーンかっ! と思いつつ気を抜いていたらお店のシーンになってましたとさ。寝てしまったのだろうか(;´∀`)


NAME : 引き気味   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2005/11/27 (Sun) 16:35

>レイの肌色

あえてレイならではと血色悪い方向で作るなら、背景なしだと紫系かなと思い、試してみたのですが、やはりソレは土気色とかしか言いようのないものでございました。
一枚下のレイヤーに薄いピンクを配置して、透過で少しは血色良くなってもらったのですが、いや、やはり難しい。

ちなみ、肌の色の不透明度100%だとこんな感じでした。

http://www.saiin.net/~evangel/051127REI.jpg

塗ってたモニターとまた別のモニターに出してアップロードしたのですが、この程度でまた印象が変わっていやんな感じです (;´∀`)


NAME : 名無   MSIE 6 / Win2000
TIME : 2005/11/27 (Sun) 16:44

ああっ、流れを打ち切ってしまった!!!
ウプる前にチェックしとくんだったと反省、、、。
レイさんなら練乳で色の練習できたのに、、、on_

しかし、このレイさんも、けしからんオパーイしてますなぁ。
重力を利用して、形を強調する所なんか実にけしからんです。
そんでもって、涙目になりながらも練乳を処理してくれてる健気な所がさらにけしからんです(;´Д`)ハァハァ


NAME : コースケ   NN 7.1 / Win2000
TIME : 2005/11/27 (Sun) 20:16

>100%
確かにちょっとアレです(;´∀`)
恐らく彩度の低い部分が目立ちすぎているのではないかと思います。

赤を強く、青と緑をトーンを弱くすると健康的な感じになります(蟲の部屋)から、あとはレベル調整すれば何とかなるかも知れないです。


NAME : FOX   Mozilla / WinXP
TIME : 2005/11/27 (Sun) 20:24

ノートで見るとちょっと青ざめた感じで、デスクトップで見ると、結構肌色だったりします>わたしの環境では

しかしこのポーズ「わたしとひとつに……」からレイがひとり独走(暴走?)したのではないかとか想像しちゃいます。

つんとたった先っちょとか、どこか勝ち誇ったような表情が。


NAME : すとらと   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2005/11/27 (Sun) 20:54

引き気味さんが描くと、どんなシュチエーションでも炉利くなりますな。
それはそうと、わたしの環境だと、ちょっとだけ青みがかった肌色という感じです。
NAME : 引き気味   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2005/11/27 (Sun) 21:05

★名無さん

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 練乳!! 練乳!!
 ⊂彡

しかし……名無さんの蜂蜜アスカを踏まえて「練乳」と聞いてすぐ浮かんだのが、出もしない練乳を搾り出せと、ロリーな尖がりオパイをぐいぐい揉みこねられてマジ泣きなアスカさんinミルク瓶という鬼畜イメージだった辺りが(以下省略

★コースケさん

おお、確かに赤成分強化してやると、髪の色も紫方向に振られて綺麗ですな。
肌はレイさんにしては妙に健康的ですが、そうか、SAIから窓屋にレイヤ状態のまま引き継いで、各色調整して誤魔化せば良かったわけですな。
最近めっきりSAIばかりになっていたもので、フォトショの方では色関係は全然活用してませんでした (;´∀`)


NAME : 引き気味   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2005/11/27 (Sun) 21:15

★FOXさん

そういや、CRTモニターではどんな見え方になるのかチェックしてませんでした。
本当は色関係はCRT見ながら塗る方が良いんでしょうけど、線が引きにくいんでついつい液晶繋いだPCでやっちゃうんですよね。
格段に性能が低いんで、このレイとか1500×1500pixのデータを作るだけで処理限界なんですが。
コースケさんや目黒さん、名無さんは、普段どれくらいのサイズのキャンパス開いてます?

>どこか勝ち誇ったような表情

ちなみに今でこそ睫のライン等のくまどりで柔らかくしていたり、口元の表情で変わってますけど、描き出したときの興味は瞳をまん丸で描いてみたらどんなもんだろうというもので、ぶっちゃけ零号機暴走時の「広角レンズで見たような怖いレイ」みたくでございました(藁


★すとらとさん

だって、真面目な頭身バランスで描いたら身長は高くなって絵のサイズもでかくなって、それに塗りもリアルにしなきゃで大変じゃないですか!
……嘘です、趣味です。


    _.-~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩∧ ∧
   / .|(´・ω・)_  私は長谷川祐一信者です。
  // |   ヽ/
  " ̄


NAME : 名無   MSIE 6 / Win2000
TIME : 2005/11/27 (Sun) 22:24

>練乳
では、粘液ネタ続投の方向で、、、( ̄ー ̄)ニヤリ
>キャンパスサイズ
以前は落書きメインの「しぃちゃん」使いで、
いつも基本の400×400pixだったんですが、
ここにウプるようになってから、細かい絵を描くようになって、
現在は大体1000×1000pixで下絵をでっかく描いて、500×500pixに調整していくような方法をとってます。
CRTで見てます。
NAME : コースケ   NN 7.1 / Win2000
TIME : 2005/11/27 (Sun) 22:29

最近は最終の縦横二倍ですね。1600*1600とか多いかも知れません。

今回のレイは800*800をちょっとだけ縮小しています。ネタ系(?)は結構そんな感じですねw


NAME : 目黒腹蔵   MSIE 6 / Win2000
TIME : 2005/11/29 (Tue) 20:23

そちら関係のお店の泡姫さんになったレイとか連想した自分のヨゴレ具合に乾杯しつつ。

塗る時に勇気のいるレイの肌ですが、明るい部分は思い切って普通の肌色に明度を加えるだけにしておいて、陰部分の色を少し彩度を落とすようにしておくともしかしたらそれっぽくなるのかも、とかなんとなく思いました。

あと意外に鋼鉄2の塗り、キャラそれぞれの配色が好き放題でもなくオフィシャルほど
「?」と思うでもなく、いい按配かもと資料漁ってて思いますた。
トウジの髪が原作風の茶髪気味なのと制服のグリーンだけはちょっと個人的にナニですが。

キャンパスですが、一番多いパターンは仕上がり1000*750を想定して、塗りは横2000〜4000ほど、線画は8000〜10000ほどでしょうか。
塗り分けは線画サイズでやるんですが、仕上がり間際になるにつれて色もレイヤーもどんどん増えてくるので、その都度縮小して軽くしていく感じですね。

あと、瞳孔の部分を黒にしない表現ってちょっと前から時々見ますけど、結構いいですよね。
なんとなく目に力が出て引きつける効果があるのかも。


NAME : 引き気味   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2005/11/29 (Tue) 22:01

久し振りに窓屋のフィルタ関係やら効果の充実ぶりを見てますと、SAI→窓屋の一方通行だけでなしに、また窓屋からレイヤー状態のままSAIに戻したりできんかなぁと思いますね。
SAIばかりでしたけど、やはり窓屋も塗りツールとして楽しい機能満載で色々使ってみたくなります。

>キャンパスサイズ

皆さん色々ですね。
私の場合、書いて綺麗な線を引けない分を、拡大して盛り削りするという手段で誤魔化しているのですが、その感覚で行くと小さめかなと思う800×800で引いているというコースケさんの線が興味深いです。
ハード面も含めて、筆圧感知系でまた色々試してみましょう。
――でもって、予想はしていましたが目黒さんのキャンパスサイズでかっ (;´∀`)
10000pix前後となると、もうノートの処理能力じゃおっつきませんね。
手持ちだとデスクトップのメインマシンならという感じですが、ノートほど都合良く気が向いた時に絵描きするというわけにもいきませんしねぇ。

>瞳孔の部分

透明度のある、彩度の高い塗りが好きなもので、瞳孔部分にも色を置くのがお気に入りです。
キュートな、炉利なという画風もそうですが、志向している方向が完全に仏書院挿絵からは外れてしまっているのがナンですけど (;゚w゚)y-~~


NAME : コースケ   NN 7.1 / Win2000
TIME : 2005/11/29 (Tue) 23:09

線を引いたあとに調整すると心なしか線が死んだりするので、失敗したらCTRL+Z(笑

1600*1600でも引く時に縮小すればそれなりに見える……と思いつつやってます


NAME : 目黒腹蔵   MSIE 6 / Win2000
TIME : 2005/11/30 (Wed) 02:47

saiからのPSD形式の吐き出しができるようになったので、単純なレイヤー構造なら相互やり取りができますが、レイヤーボックスや調整・効果レイヤーをフォトショで付けるとsaiの方で対応できませんからね。
自分もフォトショでの効果やカラー調整は多いので、なるべく単純なレイヤー構造にして頻繁に行き来しています。
線画だけでなく、髪の塗りなんかもsaiに随分助けられますし。

キャンパスサイズは大体の目安として印刷解像度計算で線画600dpi程度、塗りを150dpi程度としてるのでこういう大きさにw


NAME : 引き気味   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2005/11/30 (Wed) 03:04

>頻繁に行き来しています。

あ゛ Σ(゚д゚)
ドラッグしてファイル放り込んだらSAIでPSD読めますた。
いつもファイル→キャンバスをで開いてたんで、気付いてませんですた '`,、(;'∀`) '`,、

なんだ、そうか……一方通行ぢゃなかったんですか……。


NAME : すとらと   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2005/12/02 (Fri) 21:16

>私は長谷川祐一信者です。

マドンナメイト文庫だと、吉野純雄氏が居まつな。

吉野氏作品2冊所有している私も、引き気味さんを何たら言える立場ではありませんでつな。'`,、(;'∀`) '`,、

NAME *
MAIL
HOME PAGE URL
http://
MESSAGE *
PASSWORD * FlowerPanic  
* パスワードは半角英数で8文字まで有効です。

[BACK]

BBS NOTE 7.31c Basic 
Client Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)